親子ふれあい学級40年ぶりの図画工作 | iPad知育アプリで遊ぶ親子のネタ帳

iPad知育アプリで遊ぶ親子のネタ帳

iPad初心者でも楽しめるアプリの紹介と発達障害児子供向けアプリや特別支援学校で取り扱われているアプリの紹介や活用法

$初めてのアスペルガー症候群の子育て☆子煩悩パパがお父さんにこっそり伝授!褒めて才能開花させる8の秘策


6月9日この日は、せっかくの休みなのでゆっくりできるかな~と

甘い気持を持っていたら、なんと

息子の親子ふれあい学級の日だったのねあせる

朝から公開授業を行っており、ふれあい学級は2時限目親子で工作をしよう!で

当日の、お題はかさぶくろロケット

かさぶくろを入れるビニール袋に絵を描いて、尾翼を付けロケットに見立て

飛ばして遊ぼうみたいな感じ


冒頭にある写真は、息子が書いている絵

絵というより、殆ど落書き状態(笑

ところが、いざ膨らませようとしたら、袋に穴が開いているようで

もう1枚先生に袋をもらいやり直し

時間がないので、私が書くハメに



$初めてのアスペルガー症候群の子育て☆子煩悩パパがお父さんにこっそり伝授!褒めて才能開花させる8の秘策


書くのも作るのも、私ですか?

約40年ぶりに学校で図画工作にいそしんで、

出来たのがこちら




$初めてのアスペルガー症候群の子育て☆子煩悩パパがお父さんにこっそり伝授!褒めて才能開花させる8の秘策



新幹線風かさぶくろロケットヾ(@°▽°@)ノ

息子も気に入って遊んでましたが、結構飛ぶもんなんですね

学校から持ち帰った頃は萎んでました。



3時間目の公開授業は、支援教室で算数の授業

息子、先生、私達夫婦とメチャ少人数

なんや息子は、怒り気味で授業していた(汗

出来ない部分や、やりなおしをさせられるのが嫌のようで

最後には、机の上にあるものを全部床に落として・・・散々でしたね


これが通常クラスだったらと思うと、つくづく支援クラスでよかったな~と安堵したところです。

今日の宣言


今日は、息子が好きなiPadや動画は無しの方向です。

怒らずに授業に参加できた時だけ遊ばせるようにしなければ