自分と仲良く、人と心地よく生きていく為の

サポーターこと太田澄子です。


子育てコーチング協会のインストラクターを

しております。




昨日に続き今日も、うちの協会の代表のブログを

ご紹介させて頂きます。

こちら↓


自分の心の声を無視し続けて生きていた頃、

周りに答えを探す生き方をしていた。



何が正解?

何が正しいの?

私がやるべきことは?



周りばかり見て自分を無視し続けていた。




なので自分に正直に生きている人みると

ザワつくなんてもんじゃない。





乱す人、って思うからめちゃくちゃ攻撃してた。





正義の味方にでもなったかの様に正論かざして、

相手を正そうとしていた。





そんな私だったから、初級講座で

「自分の心の声、聞けてますか?」ってフレーズを

聞いた時は目から鱗🤣





何それ?…って、目がテンになってた。




自分の心の声をきくって、

それワガママなことなんじゃないの?

自分の心の声にいちいち従ってたら

社会では生きていけないよー!



そう思った。



けどね、よーく考えてみると、

そこ、大切な所だったんだなぁ〜と気付いたの。




過去の自分を振り返った時、

人生で何度か強制終了させられた事がある。




1番初めに起きたのは高校時代。

部活の先輩からのイジメに声をあげられなかった。


我慢して、我慢して、我慢して…

そうしなきゃいけない、と思ってた。


誰も助けてくれない…


みんな、そばで見ていてわかってるよね!


分かってるはずなのに、何で助けてくれないの!




ずっとそう思いながらとにかく耐えた…。




いま思うと、

「それ何の修行?」「何かのコント?」笑笑

そう思える。





だって、

思ってるだけで声に出して助け呼んでないよね?

笑笑



過去の私に教えてあげたい^_^





テレパシーは通じないよ^_^

声に出して、自分の思いを伝えなきゃ!ってね^_^





で、高校生の私は、

結局、病気になって強制終了!チーン




自分の心の声を無視し続けていたから

私が私自身を守ろうとして

強制終了させたんだろうなーと思う。笑笑




結局、ドクターストップ掛けられたから

部活を辞めるんだけど、

外的にストップを掛けないといけないほど

自分を無視し続けていたんだろうな〜。




部活辞めてからの人生も散々だったね〜笑笑





だって自分の心の声、無視し続けているんだから。





誰かとお付き合いしても自分の心の声は無視!

相手に尽くして、尽くして、ボロボロになるまで

尽くして…。


そうしないと、この人はどこかに行っちゃう。

私の元から居なくなっちゃう。


私、幸せになりたいのに…。


だから、相手の言う事、何でも聞いてるのに…。


何で皆んな居なくなるの?


若い頃、そんなこと何度も繰り返してたな〜笑笑



本当は、おかしいと思ってた。



自分の心から悲鳴に似た叫びが聞こえるのに

全て聞こえないふりをしていた。



自分が自分を取り戻すまで何年もかかったな〜笑笑



無視すれば、するほど自分の人生うまくいかなくなるんだよね〜。




何が違うんだろ、何がいけないの?

誰か教えてよー!

なんで?

なんで誰も教えてくれないの?

私の何が悪いのー!っていつもぐるぐるしてたな〜爆笑




いまは、私が私を取り戻したから自分の人生を生きられる様になったけど、長い時間かけて培われたものは、そんなに簡単に変われない。




長い時間かけて築いたものは、

長い時間かけて紐解く感じ😊





パッ!パッ!なんて変わらない。

手品じゃないんだからね〜笑笑





自分の心の声の聞き方のコツを学んで、

学んだ今の自分が、今までの自分に伴走しながら

ほぐしていく感じ^_^




1つ1つ、ゆっくり、焦らず、丁寧に…




初級講座では、3つの聞くについて学びます。


こうやって過去の自分を振り返ってたら、

この講座、沢山の人に知ってもらいたーい!って

改めて感じた。


ヤバイ!ヤバイ!

講座開催の為に準備!準備!笑笑


自分の心の声を聞く為の学びの場。それが講座。


学んで実践して反省して🤣




たまに、反省して、反省して、反省して…って負のスパイラルに落ちる時もあるけど、それもよし!笑笑




人の顔色を見ながら生きる人生から、

私が私を大切にする人生。




あなたは、あなたのままでいい。


ありのままの自分を生きる。


その為の講座。




1人でも多くの人に

自分の人生を楽しんでもらいたいな〜


さぁ、今日も私の人生を歩もう。


また、書きます。




【過去記事】

子どものこころコーチングに
興味を持たれた方は、下をクリック!
⬇️

全国で講座開催中

↓↓↓