暮らしの小さな工夫(鍋敷きの高さと置き場所) | 田舎マダムのあめの日 はれの日 ふつうの日

田舎マダムのあめの日 はれの日 ふつうの日

札幌在住のシニアライフオーガナイザー宮崎和子です。
幾つになっても、自分のココロと暮らしは自分で決められる生き方・暮らし方を実践中です。



 

札幌在住のライフオーガナイザー、メンタルオーガナイザーの

宮崎 和子です。

 

 

 

さもないことですが

少しの工夫で便利を感じていることがあります。

 

 

キッチンコンロのデッドスペースに

百均の鍋敷きを置いてみましたらやかんが置けました。

 

 

 

鍋敷きの高さが功を奏してコンロの縁とやかんの底のぶつかり合いを

解決してくれました。

 

 

 

ちなみに白い鍋敷きも買ってみました。気分が少し変わりますニコニコ

しかし、これだと高さが低いため残念なことに!

少しだけやかんやお鍋の底がコンロの縁とぶつかります。

(これは違う場所へ移動)

 

 

 

普段はこんな感じです↓

お鍋二つをこの場所に置くときは

キッチンコンロのデッドスペースに

 

ほんの少しの工夫はほんの少しのサイズを意識することも大事です。

大したことではないように感じられますが・・・ウインク

 

 

 

そしてほんの少しの工夫が暮らしに活きた時はうれしいものです。

 

 

 

 

 

*************************************

 

M−カフェ@札幌大通り「Green café」参加者募集中

 

日時 :4月27日(木)13:00〜15:00

 

場所 :「Green CaféカレスサッポロB1

          札幌市中央区北1条東1丁目2-5(℡011-522-8766)

 

持ち物:「しなやかに生きる 心の片づけ」本、筆記用具

 

参加費:1000円(飲み物代は別途頂戴いたします)

 

*本をお持ちでない方は当日購入もしていただけます。(1300円+税)

 

お申し込みはこちら☆

 

お申し込みお待ちしています音譜

 

***************************************

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村