次男の幼稚園の入園式に備えて 早く寝たいのに
仕事も立て込んでいて、やらなきゃいけないのに
手につきません…
さっき こんなことがあったんです。


久しぶりの更新の
ホンキなあなたの応援団!
かかりつけ経理担当者 脇けいこです。

{8725BE7A-1BC9-4AAF-824E-AD02B2973955}
自宅近くの公園で先日撮影。



春は 旅立ちの季節です。
私も、もれなく
昨年の今頃、長男を県外の大学に送り出しました。


大学に入っても
「朝は苦手だから月曜日はモーニングコールして!」とか
「◯◯はどうすればいいの?」
と、いちいち電話してきていました。
STR(素質適応理論)でいうところの
一人で居たい□タイプの私に対して
いつもみんなで!が心地よい◯タイプの長男。(ちなみに次男も◯タイプ)
しかも適応値が長男がP42で私がD12
と、正直、私がちょっとしんどい時がある間柄。
こちらから電話しないでいると
「電話してよー!」と懇願されたり
バイトを始めても、一生懸命やりすぎて続かなくて。
ちょっと空回りしてる感がある状態でした。


*STRについては、こちらをご覧ください。→


そんな長男も
いつも側にいてくれる人にめぐりあえ
安定してきたようで
新しいバイト先にも
良くしていただくようになり
かなり成長してきたのでしょう。 

元々、長男が生まれてすぐにシングルマザーになり、ふたりで頑張ってきていましたし
私がいつ死んでもいいように
基本的なことは出来るようしつけてきています。
なるべく個人として尊重して
いわゆるフツーの親子関係とは少し違う雰囲気を多くの人が感じているほど。
私たち自身も、そう感じていました。


そんな長男が電話をかけてきました。

最近は、いつも「新しいカメラを買って!」って話しだったので
またその話し?
と言うと
「それもそうだけど、今どんな状態なのよ?」と。
「税理士さんに声かけていただいて、事業所様との繋ぎをしたり、他にも数件事業所様からご依頼頂いたり、個人のお客様も増えてきたんだよ!」
と言うと
「調停のことよ!」と。

正直、離婚調停の話しなんて
子どもに話して良いものかと思い、両親だけに進捗状況を伝えていました。
「◯◯のことは、どうなったの?もし、ママの力になれるなら、僕はまたイヤな想いしても平気だから、僕が直接言ってもいいよ!だから、キチンと話して!」
だって…


あと数ヶ月でハタチを迎える長男。
本当にオトナになったんだな…
お互い、個人として尊重して
とうに子離れしていたと思っていたけど
本当の意味で子離れを覚悟した出来事でした。


そして、数日前
ボイジャータロットで導かれた
「家族との時間や楽しみを大事にしてください!」
「母性や女性性をうまく使っていく…」
言われた意味が
腑に落ちた瞬間でした。




今までの 女性性を否定して生きてきたわたしが
ようやく、自分を肯定し
心豊かに 生きていけそうです。



{EC2E08B9-0C06-431F-99FC-8D46B1AF55BD}


次男の幼稚園も始まり
本格始動していきます!
自分が立てたスケジュールですが
怒涛の一週間になりそうです。
これからも
叱咤激励
よろしくお願い致します。












わたしのプロフィールはこちらです。→http://ameblo.jp/kazukachan/entry-12273367537.html






Facebookはこちらです。
お友達申請受付してます。

谷山桂子

バナーを作成
 
私へのご連絡は
お問い合わせフォームへ→https://ws.formzu.net/fgen/S5204566/
 < 友だち追加