国司信濃守親相 | 隠居の暇つぶし

隠居の暇つぶし

ご訪問頂き、ありがとうございます。
ヤフーブログから引っ越してきました。
このブログでは、宇部市と山口県の紹介をしています。
そして、松下村塾関係の人物紹介です。

 

 

          国 司 信 濃 像

 

 


      国司信濃守親相


 宇部市の船木地区の北に、万倉地区があります。

 

 この地は、代々毛利宗家の重臣を勤めてきた、国司氏

 千九百石の給領地でした。

 
 その二十一代国司信濃親相は、萩藩士高洲平七元忠の

 次男として萩城下に生まれ、六歳で、国司家の養子

 なり家督を継いでいます。

 
 彼は、文久三年「一八六三」中老「一代家老」職に任

 ぜられて、赤間関防備総奉行となりました。


 そして、元治元年「一八六四」七月には、益田、福原

 氏の二家老と共に、兵を率いて京都へ進発し、天竜寺

 に布陣して、蛤御門へ向かいましたが、

 

 賊軍の汚名を受けて帰藩しました。

 
 この年長州は、外国艦隊による馬関攻撃、さらに幕府

 連合軍の長州征伐など動乱の渦中にあり萩藩は三家

 の切腹により幕府に謝罪することになりました。

 
 元治元年「一八六四」十一月十二日、国司信濃守親相

 は、徳山の澄泉寺で自刃し、二十三歳の花の命を散ら

 しました。

 
  ○ よしやよし 世をさるとても わが心

         皇国のために なをつくさばや

 
 なお、万倉伊佐地に、国司家の居館がありました。


 現在居館跡には、次のような歌碑があります。

 
  ○ 跡たれて 君をまもらむ みどりそふ

          万倉の山の 松の下かげ

 
 三家老の切腹によって、福岡城外平尾にある、野村望

 東尼の山荘に居た高杉晋作は、十一月二十五日下関

 帰りました。

 
 そして、元治元年「一八六四」も暮れようとする、師

 走の十五日、高杉晋作の功山寺挙兵となるのです。