気ままな日々、今日は何をしようかな。。

気ままな日々、今日は何をしようかな。。

機械いじりを主体として,顔に似合わない花(ベランダ菜園)のことや,うどん屋(讃岐うどん)探訪記などを
ボチボチと綴ろうと思います。

室内にいても熱中症対策を忘れずに。適度な水分(&塩分)補給を心がけましょう。

Amebaでブログを始めよう!

しばらく … ホント、しばらくの間、

ブログが放置プレイになっていた。(滝汗)

 

んで、突如の投稿 … なぜか?

それは家のインターネットが遅くなったから。

 

近ごろ、家族から「ネットが遅い!」と、

再三のクレームが入る様になり…

知らんがな。(激高)

 

さぁ、ここは現状把握(調査)すっか。


ここは集合マンション、かつ最上階故の条件だから、Wi-Fiの電波が20ほど受かるのね。

中にはプロテクトの掛かっていない怪しいAPが

2つ3つ、紛れてるかな。(怖わぃ)

なので、2.4GHz帯は超過密状態、3密どころではない。だが5.4GHz帯はまだ、マシなほう。

 

で、如何にして高速化するのか?

今のネット環境が「一般道路」であるならば、

「6車線ほど有る高速道路」に無料で

乗り換えるイメージだ。

 

ここから先、

一般道路を「IPv4」アイピーブイヨン、

高速道路を「IPv6」アイピーブイロクと

称します。(ちなみにIPv5は、開発実験バージョンなので、公開はされていません。)

 

まずは、契約しているプロバイダーに「IPv6」を

使うことの申し込み。(だいたいが無料)

その後、プロバイダーから登録完了のメールが

くるので、ルーターの設定を変更します。

(ルーターの設定項目の「IPv6」を変更します。

我が家の場合はフレッツ・ネクスト 旧:隼)

 

ルーターの設定はこれだけです。

次に、CTU(ホームゲートウェイ)とルーターを

再起動しようか。

さぁ、IPv6の通行札(IPアドレス)はゲットできたのでしょうか。。

 

ほぉほぉ、今までのIPv4のアドレスに加え、

IPv6特有の長ぁ~い、IPアドレスが

無事に割り振られました♪

では、その実力を見てみましょう。

 

早速、「SPEED TEST」というサイトで、

スループットを測定してみると

驚きの結果が出ました。

 

切り替え後某日の測定値では、

 今までの環境 IPv4 で 43(MB/s)

 新しい環境 IPv6 では 315(MB/s)

なんと、約8倍

 

でも、ホンマにIPv6で繋がってるのかな?と、

判定サイトで試してみると

結果の通り、バッチリ☆彡です♪

 

この恩恵を一言で括るとすれば…

一律に、ホームページのトップページの表示

(立ち上がり)が早くなったことと、

NETFLIXを再生しつつ、YouTube動画再生を3台の端末でサクサク同時に観れる!と言えば伝わるでしょうか。

 

ただ、接続台数に拠りますが、その高負荷に耐えうるルーターが必要になるのですが、スペック云々は割愛します。

今となっては高速高機能ルーターが安くなったので、この機に買い替えようかな。

ん?次なるはWi-fi6だ。(笑)

冬を越したシクラメンが、花を咲かせました。シクラメンって、この時期だっけ?

鮮やかな色と、淡い香りがお気に入りです。


枯れてたと思っていた桔梗が芽を出した。秋には薄紫色の花を付けてくれる事でしょう。

そういえば多年草の品種だった。去年に2株植えましたが倍以上、芽が出ました。


最後に山椒(木の芽)です。新しい葉は、いい香りがします。

と、同時に「たけのこ」を連想しました。さてと、イノシシよろしく里山に「たけのこ」掘りに行くべか。


今日は、久しぶりにベランダに出てみました。この陽気でチューリップ達も急に背丈が伸びた様です。

4月30日にオープンしたばかりの、うどん店発見!

城東小学校の近く(もと、まるいち)にあって、セルフの店です。

昨日、家族で外食に出掛けた時に見かけて、さっそく試食してきました。

店の名は「番や」。大きな暖簾?が目印で、家から5分も掛かりません。

気ままな日々、花と自転車と共に。


モーニングうどんを狙ってか、朝は6時半からの営業。さて、どうだろう・・・

オーダーしたのは、「かけ中」。グランドオープンの6日迄は100円引き!

 気ままな日々、花と自転車と共に。


 小 190円

 中 270円

 大 350円


舌代は安めの設定。肝心の食感は… 麺はやや細麺で、ツルツルした柔らかめの麺。

塩味(濃い目)が効いたカツオベースの出汁だが、量が少ないのが少々残念。

店内には流行りの曲がやや大きめに流れていて、いかにも今風。

マッタリと落ち着いて食するのが好みな方には、向いていないかな。

でも、近くに店が増えたのはいい事で、これからが楽しみの店ではあります。

                                                    〆


先週の2月16日(土)、みずしま財団 (公益財団法人 水島地域環境再生財団)が

主催するイベントに、子供と参加しました。

題して「船に乗って、みんなで知ろう!瀬戸内海の漁業&海と私たちの暮らし」

丸亀港に集まったのは21人で、天候にも恵まれ波も穏やかでした。

気ままな日々、花と自転車と共に。


観光船(渡船)にライフジャケットを羽織って乗船し、実際に底曳き漁の漁船

に近づき…いや、ロープで離れないようにくくり付けて、網を巻き上げる

現場の光景をしばし観察。やがて引き上げられてきた魚やゴミについて考える、

といった内容です。大型船が往来する度に、船は大きく揺れました。おっとっと(汗)


↓この船に乗り込んで丸亀港から、沖合いに向かいます。
気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


乗り込んだ船が漁船に近づいた頃、網を巻き上げ始めました。何が入ってるのでしょうか…

気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


網に掛かったのは、「なまこ」「えび」「げた」「あなご」「いいだこ」「くろ鯛!」等に加え、

いろいろな「ごみ」でした。大雨や洪水・震災が発生すれば、それはそれは

大変な量の「ごみ」が海に流されてくるので、海が大変な事になるとの事です。


↓獲れたての「なまこ」や「いいだこ」       ↓くろ鯛までも…
気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


↓塩飽さん(左写真)と、磯部さん(右写真) 説明の様子
気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


お話の中で印象に残ったのは、海底から回収された空き缶やペットボトル等の

資源ごみの処分には、市の税金が使われているので、海に面する地域の方に

負担が掛かるのは公平では無い。清涼飲料水やお酒の製造会社が負担するべき…

のフレーズでした。確かに。陸地から流れてくる、多くの資源ごみもありますからね。

図鑑やテレビではなく活きた現場を見れたのは、大変貴重な体験でした。


↓ごみの観察 少しの時間でも、これだけ網に入っていました。
気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


引き上げた魚たちは、平和的手段のもと参加者に分配されました。(笑)

結構、種類が多く、いい蛸も大漁でした。
気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


次の日の夜、頂戴した魚を料理して、こんな感じに。あれ?どれも酒の肴?
気ままな日々、花と自転車と共に。気ままな日々、花と自転車と共に。


次回の参加までには、魚を捌けるようにしよっと。次こそは「くろ鯛」をば。 … まだ言ってる。(笑)



10月6日から11月25日まで、丸亀市立資料館において

「おもちゃ百貨展 ~明治・大正・昭和から~」が開催されています。 ご協力:日本玩具博物館


そこには、幼少時代に遊んだ数々の「アナログ」の玩具がいっぱい!

あっ!これこれっ!確かにあった!まさに窓にかぶりつき。


気ままな日々、花と自転車と共に。  気ままな日々、花と自転車と共に。


気ままな日々、花と自転車と共に。  気ままな日々、花と自転車と共に。

↑これ持ってた!プロペラがすぐ取れる(笑)            ↑上の銀玉鉄砲にも注目! (BB弾じゃないよ)

気ままな日々、花と自転車と共に。  気ままな日々、花と自転車と共に。
↑押して手を離すと、ウォンウォン唸りながら走ります。   

気ままな日々、花と自転車と共に。  気ままな日々、花と自転車と共に。
↑ドアが開閉するのもあったっけか。                 ↑錆びた感じが何ともレトロ。


気ままな日々、花と自転車と共に。  気ままな日々、花と自転車と共に。
↑屋台なんかでよく売られてましたね。他には階段降りていく、螺旋のバネとかも。     ↑かの「ベイブレード」の前世!

 
気ままな日々、花と自転車と共に。  気ままな日々、花と自転車と共に。
                                        ↑あれ?ロビンちゃんが居ない… しぇ~(笑)


気ままな日々、花と自転車と共に。  気ままな日々、花と自転車と共に。
↑オルゴールと共に頭の上で回ってた!…遠い記憶。      ↑これ腕に付けて、出歩いたんだってさ!(資料館談)


気ままな日々、花と自転車と共に。  気ままな日々、花と自転車と共に。


今は遊びを「買う」時代になりましたが、昔は自分達で「考えて」「創って」いました。

ボロボロになっても、遊び使ってこそ「おもちゃ」の値打ちがあります。その「おもちゃ」に

いつの間にか、綺麗なプレートが付けられて博物館に陳列されるのは寂しい限りですね。


※写真の撮影とブログへの掲載は、丸亀市(資料博物館殿)から許可を得ています。

昨日の昼は「うどん富永 」。 通うこと約10年くらいかな。
気ままな日々、花と自転車と共に。


ここは珍しく昆布の出汁です。冷たく澄んだ出汁と、少しちぢれた腰のある麺がお気に入り。

冷房は控えめですが、静かな時間が流れる店内(家の中?)は、涼しげでした。

気ままな日々、花と自転車と共に。


店からの景色。ノボリが無ければ、絶対にそれとは判りません。とてものどかな場所に在ります。

気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。



7月28、29日の一泊2日で、さぬき広島のキャンプに行ってきました。何十年ぶりかな。

新造船フェリー「しわく丸 」に乗る事約40分、海路の旅です。

気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。

正面はボートレース丸亀(競艇場)                   陸と違って、風が涼しくて気持ちいい~


船の中を子と探検していたら、あっという間に、島に到着しました。

港からキャンプ場まで歩いて行けますが、時間を節約する為、オープンカーで移動します。

気ままな日々、花と自転車と共に。 < 約30人分の荷物… 落ちそう。しわく丸

 

気ままな日々、花と自転車と共に。 < 何回かに分けて、大人も子供もこの通り。爽快~♪リアルジブリだ。


海岸沿いの道路を10分走るか走らないか… 途中を曲がり茂みの中を上っていくと、キャンプ場。

到着後、子供達(隊員)はテントを設営しました。夜はテントで寝ます。

保護者はテントが一杯なため、古民家で寝ました。が、トイレの鍵が無いので落ち着かない(w
気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


テントの点検を済ませ、昼食(弁当)を頬張った後は待ちに待った海水浴です。

水着に着替え、再びオープンカーに乗って、江の浦海水浴場にやってきました。

ほぼ貸しきり状態の砂浜。かなり遠くまで、遠浅になっています。

気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。

思いっきり走っても、まず人に当たる事はありません。都市圏には無い贅沢を味わえました。

海岸の向かい側には休校になった、広島中学校があります。
シャワーは、校庭の水道をお借りしました。( 事前に了解を得ています )
気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


ひと泳ぎしたあとは、お約束のスイカ割り。私も美味しくいただきました。

気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


夕刻になったので後片付けして、キャンプ場に帰ります。

今夜はカレー! 手分けして材料を切り、蒔きで飯ごうとカレーを炊き上げました。

気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。
気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。

美味しくいただきました、ごちそう様!


まだまだ続きます。次は砂浜に舞い戻り、キャンプファイヤー。

皆で歌い、ミニゲームを楽しんでると、あっという間に時間が経ちます。

気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


最後は、花火。小さな花火も皆ですれば、このとおり。

気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


今日はこれまで。おやすみなさい..。o○☆゚


2日目、起床6時!サンドイッチを手早くテーブルに並べます。朝食後は、テントを畳みました。
気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


帰る支度が終わったら、「流しそうめん」の準備。水を流して様子を見ます。

竹を切って枝を落とし、節もサンダーで削り取った本格的な「道」。下準備が大変だったと思います。
気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


上から見るとこんな感じ。圧巻です!

メインは素麺ですが他にもフルーツ、ミニトマト、「とこぶし」までもが流れてきました。

塞き止めた子は、ペナルティ!退場です。器が空になってから、取りましょう。

素麺2箱分+αが、ものすごい勢いで無くなりました。

気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


このあと、2回目の海水浴(&スイカ割り)にも行きましたが写真は割愛します。

事情があったので1時間ほど早い便で単独で帰りました。( 旅客船だと僅か20分です )


おまけ。「開けたら閉める」って… うーん、どこかで聞いたような。判った人は挙手!(笑)

最後の写真はマンションから見えた夕景です。 ふぅ~ちかれた、今日は早よ寝よっと。

気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


この他、Facebook ボーイスカウト丸亀第2団 にも、多くの写真が掲載されています。

去年に引き続き、ボーイスカウトの活動の一環として、今年も参加しました。

場所は香川県高松市にある、香川国際交流会館(愛称:アイパル香川) です。

気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


今年は、建屋の耐震補強工事の関係で、規模が縮小されての開催。屋外の屋台が無かったのは
少々残念でしたが、そんな中で参加型イベントの1つ、子と香包(シャンバオ)作りに挑戦しました。


↓できあがりました。(投稿者作)         ↓他のバリエーション
気ままな日々、花と自転車と共に。 気ままな日々、花と自転車と共に。


※香包:シャンパオ(粽形のにおい袋)とは…

 旧暦の5月5日(2012年6月23日)は、中国の端午節です。端午節になると、中国人は粽(ちまき)を

 食べたり、ドラゴンボートレースを楽しんだり、香包を飾ったりしてすごします。何千年の歴史を持つ香

 包づくりは、中国人の知恵と願いを込めた文化の一つです。


 旧暦の5月5日前後は、季節の変わり目で体調が崩れやすく、梅雨の影響で衛生環境も悪くなりま

 す。このような状況から「薬草で体を守ろう」「無病息災を願おう」と考え出されたのが香包だと

 言われています。

 

 昔の中国人には、子供の健やかな成長を願い、その首に香包を掛ける習慣がありました。

 この習慣には、魔除けの意味もありますし、これから始まる猛暑を乗り切って欲しいとの、意味もあり

 ます。また無事に暑い夏を過ごして欲しいとの思いで、昔の中国では、若い女性が男性に香包を贈る

 習慣もあったようです。

                                               ~パンフレットから抜粋~


ここでは色々な国のブースが出ていますが、全て日本語が通じます。

この他にも民族舞踊や、ミニコンサートもあって、飽く事無く過ごす事ができ、

異国の文化にも触れる事が出来た貴重な1日となりました。


今日は七夕…天気こそ、いまひとつでしたが、その分、いろんな方と接する事が出来ました。

( 途中ゆるキャラの「オリーブ君」?が乱入…いや、表敬訪問されました。 )
気ままな日々、花と自転車と共に。 < ガぉ (w

子のボーイスカウトの活動で、今年も七夕飾り(短冊作り)と、境内の写生会がありました。

 

 公式Facebookのページ ボーイスカウト丸亀第2団  にも紹介されています。

 ところどころに、カメラから逃げたつもりの私が写ってしまってたりします。さて、どこでしょう。(笑)


私も短冊に願いを書きました。家族に、友に。そして…
気ままな日々、花と自転車と共に。 < 短冊の飾りつけ途中の図


雨こそは免れたのですが、ここは鬱蒼と茂る森の中。やぶ蚊が執拗に迫ります。あっち行け!気ままな日々、花と自転車と共に。


神木ではありませんが、大木を眺めているうち、ふと足元をみると…
気ままな日々、花と自転車と共に。

あっ!あの「森」への入り口を発見!

でも秘密の暗号が浮かばなかったので、今日はくぐれませんでした。残念。

気ままな日々、花と自転車と共に。 < いつの日にか

写生会の後は、今月末に予定されている、瀬戸内の「広島」での一泊二日のキャンプの簡単な

オリエンテーションがあり、申し込みと同時に、その内容を確認しました。

港からキャンプ地までは軽トラ(の荷台)で移動だそうな。ま、倒れない程度に、楽しまなきゃ。

子は前回、写生を始めるのに、ずいぶん時間が掛かりましたが、今回はスラスラと描き出したので、
ちと、安心しました。日常を離れ、地域の文化に触れるのも、いいものです。

そして、どうか7日の日は、雲が翳る事無く、織姫様と牽牛様が巡り合えますように ★☆彡

子が歴史(文明)に興味あるらしく、久しぶりに電車に乗って、岡山に出掛けました。

自宅近くの宇多津駅から、電車に乗ります。「切符買おうか…」お金を入れた迄は

良かったのですが、あらら…固まっちゃいましたね、の図↓

気ままな日々、花と自転車と共に。


普段の移動手段は車なので、無理もありません。

私自身も電車に乗るのは1年ぶり程度。田舎に住んでると、こんなもんです。

岡山駅迄はマリンライナーで1時間もかからず、路面電車に乗り継ぎ、歩くこと約5分。
無事、美術館に到着しました。

気ままな日々、花と自転車と共に。


静かな佇まいの中に、美術館はありました。

さて、子は無事に古代七つの文明を解き明かす事が出来るのでしょうか?

気ままな日々、花と自転車と共に。


吉村さんと言えば、かの有名なCM「お味噌なら、ハナマルキィ♪」ってのが

ありますね。美術館の中でずっと…頭の中で、こだましてました。(だめだ、頭から離れんw)


美術館の良いところは、時空を超えて実物を観れること。

せっかくなので、音声ガイダンスを借りて、ゆっくり3時間くらい掛けて、観て周りました。

展示品は独特の色彩と、造形美があって観ていて飽きる事がありません。

この日は、明日が最終日という事もあって、TV局の取材と実に多くの人が訪れていました。

ここでは、多くの出土品を常設しているので次回は、ゆっくりと訪れようと思います。