つむじ風はどこへ行く -2ページ目

愚者は賢者から何を学ぶ

今期のアニメはPSYCO-PASSがすごくいい感じだと思います

どうもです


そんなサイコパスの作品中の言葉で「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という格言がありました

まあ有名な格言です

経験論を学ぶ人が聞いたらぶち切れるんじゃないかと思うんですが(笑)、格言の本質はそこでもないのかなと思うわけです


というのも最近いろんなものを見て聞いて考えてるわけなんですが(最近に限らずいつでもだいたいそうなんですが)、僕の知識には「古典」が足りないなーと感じるのです

古典って言っても国語で言うところの古文とか漢文の話ではないです(笑)

もちろんあれもまさしく「古典」なわけなんですが、そうじゃなくってもっと広く、ある分野における過去の時代の名作というか、時代を築いたようなものの話です

大学の専門科目である物理学では流石に古典力学から順番に17世紀、18世紀、、、と繋いで今年になってようやく20世紀の学問を学ぶようになったくらいなんですが、自分の趣味とかそういう分野に対してはおよそ古典というものをしっかり学んだと言えないなと

まあ専門でも量子力学の中では古典書であるもの、例えばDiracとかそういうものは通ってないんですが、音楽にしても最近ちゃんと触れようとしている小説でも、わずかながらにインプットはしているものの、それに対して「学ぶ」というところまでは至ってないなと感じます

学ぶって言葉の語源は「まねぶ」=「真似る」だという話をどこぞで聞いた記憶がありますが、つまりは古典を踏襲するという過程をすっ飛ばしてアウトプットしているというか、そんな感じがするのです


もちろん現代のものでも時間が突然ワープしたりとか、文化が不連続的に繋がってるなんてことはないですから、当然その中には古典を踏襲したものが含まれているとは思うんです

そういう意味では古典を介さない現代などほとんど滅多にないと言えるのでしょうが、そもそも問題はそこではなくて、どこが古典的でどこが現代的かというのの区別がつかないことがまずいのではないかということです


というのも、これは僕の友達から聞いた話なんですが、村上隆がまさしくこういうような指摘をしていたらしく、それを聞いて僕も納得したわけです(「創造力なき日本」という著作に書かれていたそうです。僕もきちんと読みたいと思っています。)

まあこの納得の仕方も経験的というか直感的なわけで、それ自体もいささか危ないという気もするんですが



ここで最初の話に戻るわけで、賢者は経験に学ぶとはつまりこういうことなんじゃないかと思うのです

もちろん歴史を学んだだけではまだ足りないと思います

歴史との差、古典との差を効果的に描写することで(村上隆が指摘したのはまさしくこの点だったはずです)、初めて現代的な作品として確立できるのではないかと

そこに差が無ければそれこそ真似ごとで終わってしまうのではないかと思うわけです

ここに経験というものが活かされるのではないかと思うのです

(ではないかとってい言い過ぎなのではないかと思うのです)


先週の大学のとある授業で、とあるお偉い方がこうおっしゃっていました

「古典とはいつ読んでも新しいから古典なんだ」

なかなか胸を打たれる言葉でした

それって言葉の意味からして古典じゃないんじゃないかと言う人もいるでしょうけど、僕はこの言葉がすごく気に入りました

浅学ながら僕も、僕が触れた古典作品に確かに新鮮さを感じましたし

きっとこのお方自身に僕が好感を持っているということもあるのでしょうけれども


何事も学びのある世界は深い、深いものですね

愚かな僕も、少しずつ賢さを得て行きたいです

そこに心があるからなんだ

お久しぶりです

すっかり更新してませんでした(笑)

まあでも月に1回くらいは生存報告(まあそんなものはツイッターとか見れば生きてるのは一目瞭然なんですが)兼ねて何か書いておきたいですね



11月になりました

気付いたら11月になってから11日も経ってました

11月11日はポッ○ーの日だそうですね

たまには○リッツのことも思い出してあげてください

ちなみにけいおん!のあずにゃんの誕生日でもあります

赤いムスタングが欲しくなります



11月は個人的にはイベントづくしで始まってます

2,3,4日は大学の学祭で、しかも2,3は大学生活3年目にして初めて出演側として参加しました

くみちょニックというイベントでして、2日は人生で初めてギターの弾き語りを、3日は学科の友達と組んだバンドでベースを弾きました

イベント自体も最高に楽しかったですし、出演してみて課題が見つかったり、先のことが少し見えたりと、充実してました


他にも毎度のこと演劇を見に行ったり、ミスコン出場者の方と少し仲良くさせていただいたりして、初めて学祭楽しいなって感じました

いつもは人の多さに絶句してばかりでしたから(笑)



その後はまた7日にLAMAとLOW IQのライブ見に行って、翌8日にはストレイテナーのワンマンを見に行きました

LAMAのライブはアルバムが出てからずっと見たくてたまらなかったんですが、見られて本当に良かったです

気づけば今月にシングル、来月にはまた新しいアルバムが出ますからね

こっちも楽しみです!

会場ではTシャツと来年1月の大阪ワンマンのチケットを買ってしまいました

つむじ風はどこへ行く-image

つむじ風はどこへ行く-image

そしてストレイテナーワンマン

ストレイテナーは中学生のときからずっと好きなバンドなんですが、初めてライブを見たのが今年の3月のEMI ROCKSで、ワンマンを見に行くのは今回が初めてでした

いやー名曲ぞろいで最高でした

特に本編後半は最高に盛り上がりました

アンコールのBERSERKER TUNE(STOUT ver.)では思わず踊り狂いました(笑)

こっちも思わずTシャツ買っちゃいました

$つむじ風はどこへ行く-image



ふと思ったんですが、LAMAとの最初の出会いはアニメ「No.6」のOPでした

はまったきっかけもアニメ「UN-GO」のEDでした

最近ではアニメ「エウレカセブンAO」の挿入歌にも(今月に出るシングルですね。聴いた瞬間惚れました)

ストレイテナーは今期「勇者ヨシヒコの悪霊と鍵」のOPになってます



これは、最近テレビのタイアップが熱いのではないか!?



というわけでアニメをよく見る僕が、今期のアニメタイアップ曲を適当にピックアップしまくって感想をだらだらと書いて行きたいと思います

こんなことを思いついたのも、実は昨日ニコニコ生放送でFLOWのシンガポールで行われたAFA(Anime Festival Asia)でのライブを見て、アニソンが軽々と言葉の壁を越えたのに感動を覚えたせいもあります

日本のアニメ、アニソンの素晴らしさ、そしてもっと単純に音楽の素晴らしさを感じました


聴きたければみなさん勝手にCD買ったり、Youtubeで検索するなり、レンタルで借りるなりしてくださいな!


・BTOOOM! OP、ナノ「No pain, No game」
とりあえずかっこいい
ナノさんの曲で言うとアニメ「ファイブレイン(第2期)」のOP曲「now or never」もかっこよかったです


・ヨルムンガンド perfect order ED、やなぎなぎ「ラテラリティ」
ヨルムンガンドはBGMもかっこいいし、OP、ED曲もかっこいいし、ストーリーも面白いし、大好きです
原作は持ってないですが(笑)
第1期のOP曲、川田まみ「Borderland」も名曲です


・PSYCO-PASS OP、凛として時雨「abnormalize」
作品が近未来物で、しかもどことなく狂気的なものを含んでいて、そこに来てOPが凛として時雨
これはなかなか稀に見る良いマッチングだと感じてます
時雨はタイアップこれが初めてだそうですね
作品もすごく期待できるし、オススメです


・中二病でも恋がしたいED、Black Raison d'être「INSIDE IDENTITY」
メインキャラクター小鳥遊六花 (cv.内田真礼)、丹生谷森夏 (cv.赤﨑千夏)、五月七日くみん (cv.浅倉杏美)、凸守早苗 (cv.上坂すみれ)の4人が歌う曲
サビのメロディースケールが中二病をにおわせていて好きです
あとこの番組はラジオが面白いです
こういうアニメばかり見ているわけじゃないです


・新世界よりED、渡辺早季(cv.種田梨沙)「割れたリンゴ」
イントロから入っているアコギの音や、それを電子的にいじった感じが良い雰囲気を出してます
僕が個人的にアコギの音が好きなのもあるんですが、今期のアニメの曲の中でかなり好きな曲です
キャラクターソングでこういったいい曲がしばしばあったりするのもアニソン業界の面白いところです
最強のアニソン(キャラソン)が聴きたい人はぜひ「キグルミ惑星」を一度ご試聴ください
Dream Theaterとか好きな人にオススメです


・となりの怪物くんOP、戸松遥「Q&A リサイタル!」
UNISON SQUARE GARDENのBa.田淵さんが楽曲提供したこの曲
戸松さんらしさが溢れる軽快なポップナンバーです
アニメも面白いですが、曲だけ聴いても楽しい曲です
ちなみに戸松遥さんは愛知県の誇りです


・絶園のテンペストOP、Nothing's Carved In Stone「Spirit Inspiration」
6/4拍子がクセになる曲です
生形(ELLEGARDEN)さんのギターがかっこよすぎてたまりません
間奏のひなっち(ストレイテナー)のシンセベーススラップも聴きごたえあり
こういうバンドのこういう曲がアニメのタイアップになるのはすごく楽しいです


・バクマン。ED、sphere「pride on everyday」
僕の好きなスフィアの新曲です
最初から基本的にユニゾンで歌うスフィアの曲ってこれが初めてなような気がします
作詞が畑亜貴さんで歌詞には「最高」という主人公の名前が入ってたりします(畑亜貴さんがよくやるパターンです(笑))


・ジョジョの奇妙な冒険ED、Yes「Roundabout」
プログレです
アニメのEDなんで1分半ですが、原曲は8分くらいあります
でもこの曲に惚れるのには30秒あれば十分でした
ジョジョに合うバンドなんて存在してたんですね(笑)
ベースの音が大好きです


・ソードアート・オンラインED、春奈るな「Overfly」
歌い出しから素敵な曲です
ソードアート・オンラインのOP、EDはどれも良くて、1クール目のOP曲LiSA「crossing field」、ED曲、戸松遥「ユメセカイ」は名曲です
特にユメセカイは戸松さんには珍しいスローテンポな曲だったんですが、作品の世界観との相性や楽曲自体もすごい良かったです
スローバラードも歌えるなんて戸松遥は何でもできる人なんだと感じました
やっぱり愛知県の誇りです



まあものすごく趣味が偏ってますが気にしないでください(笑)


そういえば僕は今日風邪をほいてしまいました

そのせいで神戸大学の学祭のJAM projectを見に行くのを控えねばならず、悔しい思いをしました

昨日アニソンに感動したばかりで余計に悔しかったです


明日からまた寒くなるようですので、みなさんも体調にはお気をつけて

それではそれではー

終わりから始まる物語を

Heliolotusからの重要なお知らせです


Heliolotusは2012年10月2日をもって解散することとなりました

ドラマー不在状態が続き、メンバーで相談した結果、これ以上活動を広げて行くことが難しいと判断し、このような決断に至りました

2年と少しという短い間でしたが、応援ありがとうございました!


ここまではHPのコピペです

ここからは僕の個人的な話を書きます


僕が大阪に来てから2ヶ月の間にメンバーを集めて組んだバンドがHeliolotusでした

この話はたまにしていましたが、そもそも僕が大阪に来たのも、自分で作詞作曲してバンドをやってみたいという意味もありました

自分の言葉で、自分の音で伝えたいことがあったということもありました


Heliolotusというバンドの紆余曲折についてはここでは語らないけれど、2年と少しという短い歴史の中にも、僕としてはすごく大事なものが詰まってたことは確かです

なんせ僕のわがままから始まったようなバンドなんですから


メンバーが僕に思うこと、僕がメンバーに対して思うこと、それぞれいろんなものがあると思います

そういうものを抱えたまま終わってしまうのは、僕としても残念です


ちょうど2年と1日前、2010年10月1日がHeliolotus初ライブの日でした

振り返ればこの2年でいろんなものが変わって行ったなと、そう感じます



最後は人の言葉を借りますが、「終わりから始まるもの」があってもいいんじゃないかと、僕もそう思います

ここから始まる何かに、新しい祝福を


Heliolotus
Vo&Ba イナガキ カズヒロ