【プレミアリーグ2021-22 第3節 リバプール VS チェルシー】

 

<試合結果>

1-1のドロー

 

<前半>

22分 チェルシー ハヴェルツ

45分 リバプール サラー(PK)

 

<後半>

 

<MOM>

チェルシー エドゥアール・メンディ

※私の独断による選出

 

 

 ・チェルシーが先制点

 ・リバプールの同点弾がサラーのPK

 

この2つの予想が見事に当たった。

(下記blog参照↓)

 

しかし、チェルシー勝利予想が外れたのは良かった(笑)

 

 

<所感>

 

①厄介なのはルカクではなくてルカク+マウント+ハヴェルツ

 ルカクのポストプレーが炸裂するかと思ったら意外にも

 リバプールのディフェンスが非常に素晴らしかった。

 ファン・ダイク個人の力もそうだが、何よりも今日は

 アンカーでのスタメンのファビ―ニョ。

 ポジショニングといい、浮いたボールのヘディングの

 タイミングといい、ルカクよりも先にボールに反応して

 リバプールの守備を見事に構築していた。

 だが、ルカク1人に対してリバプールの守備は良かったが

 トップ下2人(マウントとハヴェルツ)との連携が脅威

 だったように見えた。

 ルカク、マウント、ハヴェルツの誰かがボールを持ったら

 3人一斉に前へダッシュして素早い連携でシュートを狙う

 攻撃はお見事という他ない。

 まさに「サッカーは1人でやるものじゃない」を証明して

 いる。

 

②自身の守備戦術に苦手のチェルシー?

 チェルシーの守備パターンの一つとして、ボールを持った

 相手選手をサイドに追い込んでパスを出させたところで

 ボール奪取し、そのままカウンターというのがある。

 これをリバプールがチェルシー相手にやっているという。

 右サイドはサラー、エリオット、アレクサンダー=アーノ

 ルド、左サイドはマネ、ヘンダーソン、ロバートソンが

 うまく連携してボール奪取からの速攻がよく見られた。

 いつものリバプールも同じような感じだが、このパターン

 は私の中でチェルシーの専売特許というイメージがあるの

 で驚いたというのが正直な感想だ。 

 

③一人欠けても安定の守備をみせるチェルシー

 前半のアディショナルタイムに入ったぐらいにゴール

 ラインでシュートブロックしたリース・ジェームズ。

 失点を見事に防いだと思いきや、足でブロックしたボール

 がジェームズの右腕に当たり、これがVAR判定で得点機会

 を妨害したとして一発退場+PK献上。

 これで同点に追いついて数的優位になったリバプールは

 圧倒的な攻撃力で何度もチェルシーのゴールを脅かす。

 ここは流石トゥヘル監督、後半にはメンバー交代して

 守備を整える。

 ハヴェルツを下げてコバチッチ、カンテを下げて

 T・シウバ。

 攻撃力がグンと下がったものの、守備力は安定させて

 結果的にリバプールの猛攻を防いでドローに持ち込む。

 中でも評価する選手はGKのエドゥアール・メンディ。

 リバプールはさっさと点を取るべきと誰もが思うところ

 だがメンディの好セーブを見ていてゴールを割ることは

 ないだろうとつい思ってしまった。

 

 

私のチェルシー勝利の予想が外れたのは良かったが

 

ここはリバプールが勝ち切ってほしかったなぁ。

 

数的優位とアンフィールドでの試合を考えて勝つべきだと

 

思うが、ここはチェルシーの守備が良かったというしか

 

ない。