【フランス代表(レ・ブルー)】

 

先日注文した欧州サッカー批評(13)に

 

興味深い記事があるので、少し引用。

(「」内が引用)

 

「『フランスサッカーは、プラティニほどには

優れているとはいえない』とイサルテルは語る。

 

『彼がピッチ上で体現した美しさやエレガンスは、

彼に固有のものだ。プラティニのサッカーの

クオリティが、フランスサッカーのクオリティなのでは

ない。

プラティニの方が遥かに優れている。

そのプラティニが、フランス人であるということだ。

オランダ人のヨハン・クライフも、アルゼンチン人の

ディエゴ・マラドーナとも違う。

フランスらしいプレーはあるが、彼は唯一無二の存在だ』

 

 フランスサッカーには2つの側面がある。

一つが華麗なテクニックに溢れたロマン主義的なサッカー。

もう一つが屈強なフィジカルと守備をベースにした現実主義

のサッカーである。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

『イダルゴは稀代のロマンティストだった』とプラティニは言う。

『彼が選んだのは自らの理想を実現できる選手たちで、必ず

しもそのポストでフランス最高であったわけではなかった』

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 その美しさを体現し、最も象徴していたのがプラティニであった。

だがプラティニ自身の見方はちょっと違う。

『イダルゴは試合前のミーティングでも、具体的な指示は

ほとんど出さなかった。ポジションは決めた。後はプレーしろというわけだ』」

(P100 ~101のミシェル・プラティニ氏のロングインタビュー)

 

 

ポジションごとに役割が明確に分かれ、プラティニのような

 

ファンタジスタが自由に動き回れる条件があったからこそ、

 

華麗なパス回し(シャンパン・フットボール)が実現できたと

 

解釈できる。

 

 

そして興味深いのがフランスのサッカーが

 

「ロマン主義」と「現実主義」だという指摘。

 

98年ワールドカップ、00年ユーロ、06年ワールドカップ、

 

16年ユーロ、18年ワールドカップとフランスが活躍した

 

時代はどれも後者だということ。

 

 

今でもはっきりと覚えているのが、

 

ユーロ2016 セミファイナル ドイツ戦の試合。

 

グリーズマンの2点でリードしながらも、

 

ドイツの組織的な動きとポゼッションサッカーに

 

最後の最後まで圧されるフランス。

 

それでも持ちこたえたのは安定した守備力のおかげ。

 

このときのドイツのポゼッションは70%超えだったそう。

 

 

プラティニの時代だからこそ(というよりプラティニの存在)

 

シャンパン・フットボールができたわけで、ジダンの時代は

 

まさにデサイーやテュラムといったフィジカルが強い黒人系

 

選手の守備があってこそ勝てる試合だったと。

 

そしてジダンがいるレ・ブルーは華麗なパス回しなどない。

 

ジダンはファンタジスタでも、パス回しやドリブルよりも

 

ボールキープ力が特徴なのだ。

 

 

実はフランスのサッカースタイルはそういう意味で

 

現実主義が本来の姿だと言えるのではないかと、

 

この雑誌を読んで改めて思い知らされた。