東京湾の風景 日本郵船の新造原油タンカー「永遠丸」(TOWA MARU) | kazuhi49の船の写真館

kazuhi49の船の写真館

色々な写真を撮って、人生後半を楽しんでいます。
得意は、花、山、飛行機、鉄道ですがこのブログでは
鹿島港,東京湾をメインに船に特化して掲載しています。

 2022年 5月 22日撮影  金谷港付近にて

 

7月の最初の掲載は、入港時に続き翌日の出港時にも撮った

日本郵船の新造原油タンカーからです。

  「永遠丸」(TOWA MARU)が警戒船の先導で出て来ました。

 

苫小牧で大部分降ろしての東京湾入港でしたので京葉シーバースには

20時間の荷役で揚げ切りの出港になりました。

 

観音崎沖を通過します。

 

本船は、マラッカ海峡を通過できる最大の大きさのマラッカmax型のVLCCでJMU建造の

14番船になり、15番船は二引きの共栄タンカーの「天翔」はメル友さんの情報で、

6月24日引渡して、ペルシャ湾に向けて出て行きました。

 

「永遠丸」(TOWA MARU)

 

  

 

総トン数                    160,709総トン 

重量トン数                  311,028重トン 

全長                         339.5m  

船籍                       日本  船籍港 東京

主機                         IHIパワーシステム製

出力                         22,080KW

竣工年                      2022年1月

造船所                     ジャパンマリンユナイテッド呉工場

IMO番号                    9910181                    

船主              日本郵船                       

 

JMUの開発したタイタニックを思い出す垂直に切れたアックス・バウも見慣れて来ました。

 

そしてJMU独特のツィンファンネルも見慣れて来ました。

スクラバー排ガス洗浄装置からの白煙も入港時から比べて少なめです。

 

オマーンのミナアルファルトに向けて出て行きました。

現在は、再びペルシャ湾から京葉シーバースに向けて航行中で、7月14日に入港予定です。

 

ご安航をお祈りします。