東京湾の風景 日本郵船のLNG船「BUSHU MARU」 (武州丸) | kazuhi49の船の写真館

kazuhi49の船の写真館

色々な写真を撮って、人生後半を楽しんでいます。
得意は、花、山、飛行機、鉄道ですがこのブログでは
鹿島港,東京湾をメインに船に特化して掲載しています。

 2022年 3月 25日撮影  金谷港付近にて

 

日本郵船とJERAが50%共同出資するTRANS PACIFIC SHIPPING のLNG船

  「BUSHU MARU」 (武州丸)が豪州のダーウィンから入って来ました。

 

本船は、「さやえんどう」型の発展タイプの「さやりんご」型の新鋭船で、

米国テキサス州フリーポートLNGプロジェクト用に建造されました。

 

富士山を望めるポイントに来ましたが霞が強く生憎でしたので、

海鵜とのツーショットに差し替えです。

 

「BUSHU MARU」 (武州丸)

 

総トン数                     149,367総トン 

重量トン数                  97,955重トン 

全長                         297.5m  

船籍                         バハマ諸島

主機                         三菱蒸気タービン製

竣工年                      2019年     

造船所                      三菱重工長崎造船所

IMO番号                    9796793

船主                        TRANS PACIFIC SHIPPING 6 LIMITED             

運航管理                   NYKシップマネージメント

 

船名の武州丸はJERAの供給エリアの旧名称武蔵国の別称武州に由来しています。

 

同じ年に川崎重工で建造された、同じプロジェクトの「信州丸」ともお会いしていますが、

こちらはモス型4球でした。

 

観音埼沖を通過し、東京電力東扇島LNG基地に向かい、

荷役後にFor ordersの行き先未定で出て行きました。