東京湾の風景 日本郵船のLNG船 「SHINSHU MARU」(信州丸) | kazuhi49の船の写真館

kazuhi49の船の写真館

色々な写真を撮って、人生後半を楽しんでいます。
得意は、花、山、飛行機、鉄道ですがこのブログでは
鹿島港,東京湾をメインに船に特化して掲載しています。

 令和 3年 8月 4日 撮影 東京湾 富津岬にて

 

 暑かった8月もやっと終わり、 9月最初のアップは日本郵船のLNG船です。

 

 北米東海岸テキサス州フリーポートから「SHINSHU MARU」 (信州丸)

 が、入ってきました。 

 

 日本郵船と東京電力と中部電力が設立したJERAの共同所有になっています。

 

 JERAが参画するテキサス州フリーポートLNGプロジェクトから

 シェールガスを運搬しています。

 

 「SHINSHU MARU」 (信州丸)

 

総トン数       135,951トン 

重量トン数           82,287トン

全長                   299.9m

船籍          バハマ

主機                   GE Power製 DFD(二元燃料ディーゼル) 電気推進システム

出力                   24,660KW

竣工年                2019年

造船所        川崎重工業坂出工場

船主          TRANS PACIFIC SHIPPING 7 LIMITED

運航管理             NYK LNG シップマネイジメント

 

 信州丸は、中部電力の供給エリアの一つである長野県にちなんでの命名です。

 

 二引きのファンネルマークのLNG船、フアンとしては堪りません。

 

 中ノ瀬航路を北航して、

 

 アクアラインの風の塔を見ながら戻る様に富津航路に入ります。

 

 JERA富津火力発電所に接岸して、荷役開始です。

 その後、和歌山県由良に向かいましたのでドックの様です。