産後ロルフィング体験記3【ハムサンド・・】 | ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ココロとカラダに安心を再教育していく『プレゼンス・ブレイクスルー・メソッド』を主宰、また横浜市都筑区、緑と光があふれるボディーワークスペース『BodySanctury(ボディ・サンクチュアリ)』でクラニオをベースとしたオリジナルのボディーワークを施術しています。

ロルフィング三回目の記録。
鎌倉駅に着くとあまりの豪雨に呆然と立ち尽くす人でいっぱい・・。
なんだこれは罰ゲームかい??と思いながらセッションルームに到着です。

まずは軽く、前回セッション後の報告だとか感想だとか。

なんだかやっと、センターといいますか重心を通る軸で断つ感覚が戻りつつあります!!
足の裏の内側から内転筋を通って恥骨を通って頭蓋底までいたる、正中線をはさんだ
二本のラインを感じて立てるようになりました。

妊娠中から産後、ずーっとこの「中心に集まる感覚」が鈍るというか、ほとんど消失して
ゆるりと広がっちまった状態で立っていたのです。
開いちゃってると、丹田に力が入らなくって、ますますぶわぶわと
広がってゆるんで下がって・・・恐ろしいザ・産後体型の出来上がり!

この間、箱根彫刻の森に行ったのですが、ここで私は産後のカーチャンを発見してしまいました。

$ボディーワーカーのゆかいな日常

この胸・・この腹・・・骨盤・・・そして、
「はー、戻んないうちに一年たっちゃったよ・・・」
とでも言いたげな憂鬱な表情。
他人とは思えませんでした。

しかし10セッションを始めたからには、この忌まわしき産後体型から
脱却してやる!!ふんっ!!

すばらしいことに3回目にしてすでに孝太郎さんにも
「お腹へっこみましたよね」
と言われるほどの即効ぶり。

お腹が引き締まったというより、そり腰でっちりの立ち方が治ってきたので
お腹を突き出している感じがなくなってきているところ・・・ぐらいかなあ。
でも引き締まっても来ています。こうご期待☆

しかし産後は、みんな大変らしい。

孝太郎さんが見てきた人でも、産後うまく行ってるなあ~と思えた人は
ヨガをやりこんでいる人とかロルファーさんぐらいだとか。

ヨガはやっぱりいいみたい。

私も本当にそれを実感するし、産後もっと頑張ってヨガをやってくればよかったと
心から思いますよ。
バランスとか、重心とか、センターの感覚とか、リフトアップの感覚とか
あらゆる面で産後に役立つと思うんだけど、なにしろ最初はぐらぐらして
出来やしない・・・というありさまだったし、体が回復してきたら
子育てに超忙殺・・・ですっかり波に乗り損ねました。

これからもうちょっと時間作ってやっていきたな。
孝太郎さん的には、たまにがっちりためてやって負荷をチャラにしようという哲学じゃなくって
こまめに体を開放して行くのがお勧めだとか。

孝太郎さん、しょっちゅう何かやっているもんなあ。
バランス見て、ちょっと動いて、っていうのを。

私がロルフィングがこんなにすごいと思う前、
孝太郎さんとセッションルームをシェアさせてもらうことになったときに、
ごあいさつ代わりにエサレンのセッションをさせてもらったのでした。

その時の驚き。今でも忘れません。

なんだこの柔らかい体は!!!

変なアンバランスとか、硬直とか、滞りとか・・・ないの。
ロルフィング体験の前に、ロルファーさんの体に触れたことで
「こ、こ、こ、こんな体が維持できるなんて、ロルフィングってすごいに違いない!!」と
俄然興味がわいたのでした。

まあ、あんな風には無理だとしても、
こまめにストレッチとか、つま先立ちとか、エクササイズで
ちょっとでもいい状態に近づけていきたいなと思います。


第三回目の今日のテーマは、
「上半身と下半身のつながり」
ということで、体側を重点的にやってもらいました。

横向きになって、またじわーーーっと手を置いてもらう。

いつも大体、右側からやってもらうんだけど、
やってもらっている反対側もバランスを取ろうとするのか、じわじわ来て
片側終わった時点で、反対側も結構プロセスが進んでいる。

しかし今回はそれでも、左側が効いた~。
左の大転子(股関節のうえのでっぱりのとこ)のあたりとか、いろいろなところに
ぐ、ぐ、ぐ・・・と響きます。
特にお腹の深いところで、突然感覚が目覚めたエリアがあったり
ピーン、と張って行くのを感じたりとかなり面白かったです。

どこがどうつながっているのか・・・・
と、頭の中の解剖図と照らし合わせて行くのがたまらなくマニア心をそそります。

どこかに手を置いて、次のポジションに移る時、孝太郎さんはしぱらく何もしないで
離れて立っている時があって、
「何をされているんだろう(ドキドキ)」
と、いつも気になってたんですよね。

表立っては表現しないけど、実はかなりの不思議力の持ち主。
チャネってる???と、そーっと表情を伺ったりしていたんだけど
今回思いきって聞いてみたところ、

「体が変化を受け入れて、次の状態にシフトして行くのを見ている」

んだって。へー。

「だって、そう感じるでしょ?」
って言われたんだけど、
その時間私は
「孝太郎さんは今何をしているんだろう・・・」ってことに
ずーっと神経が行っていて(笑)そんな微細な変化を感じていなかった。
惜しい!
ということで、それ以来その時間は体に意識を向けてみるようにしたんだけど、
あ、なるほどね~。
確かに、自分の呼吸が変わったり、触れられたところとか、
その場所からは離れているところなんかが
ゆっくりと変化して行っている。


んーーーー!タイムアップ~。
中途半端だけどアップ。
(なんか安いラップのような閉め方になって微妙・・・)