みなさんこんにちは。
寝坊ってよくしますよね。
 
会社員になったら前日の仕事の疲れが残ってしまい、
ついつい目覚ましをかけるのを忘れてしまったり、スヌーズ設定していても
なんどもなんども無視してついつい寝落ち・・・
なんてことも。
 
今日は寝坊をした事で、自分の人生を狂わせかけた人のお話をします。
これらは全て18歳の時の私が体験した事です。
私はそれまで寝坊を当たり前のようにしていましたが、
その時、寝坊をした事で死にかけた事があってから寝坊をすることはなくなりました。
 
みなさんが何気なく寝坊をしていると思いますが、
寝坊したことで死にかけた人のお話も聞いてみると少し面白いと思います。
 
 
私は、18歳の頃に新宿でネカフェ難民をしていました。
ネカフェ・野宿で生活をしていた頃は、仕事は単発のバイトをしていました。
1日にもらえる報酬は多くて6000円ほど。
そこから交通費や食事代を引いていくと手元に残るのは2000円といった具合に懐が冷たい
私にとってはその日を過ごしきることで精一杯でした。
 
そもそもなぜ、ネカフェ・野宿生活を余儀なくされたのでしょう?
東京都中央区のあるマンションで私は同居生活を送っていました。
しかし、同居していたのは同性愛の方で、私は毎日性的な意味で辛い思いをしました。
東京で生活する為、仕事に就く為にTwitterで知り合ったその人と共に生活をしていました。
私には他に行くアテがなかった為、その人に結局頼るしかできなかったのです。
9月の暑さから寒さに丁度切り替わった日、喧嘩をしたことで私は同居していた人に警察を呼ばれ、
私はその家から飛び出しました。行くアテがなく電車の中で終点から終点をいったりきたり。
ずっとどうしようか考えていました。学生が下校のタイミングで、私を見て靴下を履いていない
こと笑われたのを今でも覚えています。そして、初めて新宿に来たのでした。
 
ネカフェの生活をしていて、レンタル携帯の支払いが大きな負担となっていて
とても貯金ができる状態ではありませんでした。
次第に仕事をするのも億劫になり、なんどもドタキャンやバックれたこともありました。
今では、単発会社ではほとんどブラックリストに載っているのではないでしょうか。
 
次第にエントリーも通らなくなり仕事がなく、
1日ブックオフで立ち読みしては、公園のベンチで座ったりホームレスの人たちとお話する生活を送っていました。
 
結局生きる意味が自分にはなく、
人生諦めていたところでしたので、のらりくらりのたれ死ぬことができたら良いなあ
と当時は考えていました。
 
そんなある日、応募していた住み込みのお仕事が決まりました。
私のその時の全財産の残高は2000円を切っていて、
コインロッカー代とネカフェ代と夕飯代と
翌日の池袋への交通費で私のお財布は0円になる予定でした。
 
それをギリギリになることを計算した上で、準備も万端。
コインロッカーに荷物を預け、夕飯をほんの少し奮発しました。
その日、安心して眠ることができました。
 
しかし。。。
翌日私はやってしまったのです。。。
寝坊したのです。
 
私はその時頭が真っ白になりました。
会計をいかにしてかいくぐるか、
職場へ行くためのバスが待っている池袋へはどのように行くか。
コインロッカーに預けている荷物も延滞料が発生していてもう取り出せない。
 
たった20分の寝坊が自分お計画を全部おじゃんにしてしまったのです。
 
人生で2度目の最大のピンチでした。
どのようにその場をくぐり抜けたのか気になりますか?
 
まず、ネカフェの会計は延滞料が発生していました。(250円くらいでした)
払えないことを店員に伝えた後に、住基カードと連絡先の確認。
一ヶ月後までに延滞料金をお支払いしますという書類にサインをして、
まず店を出ることに成功しました。
 
次にコインロッカーに預けていた荷物ですがこれももう出すことはできませんでした。
新宿のビックカメラの前で
 
「コインロッカーから荷物を出すためにお金を恵んでほしい。」
 
新宿西口の駅中のロータリーの交番
 
「お金を貸してほしい」
 
と走り回ってました。
 
結局コインロッカーから荷物を取り出すことはできず、
仕方なく荷物は捨てる覚悟で池袋に向かいました。
 
※池袋へいく交通費しか財布に残っていなかったためネカフェの延滞料は支払えないと伝えた。
 
バスの時間には10分遅れで到着しました。
待ってくれていたみたいです。
 
そして、新たな職場へ行くバスの中で、職場を紹介してくれたエージェントさんに一報。
 
「コインロッカーから荷物を出すお金すらなく、手ぶらでバスに乗りました。」
 
もうエージェントさんは頭に浮かぶ?マークを通り越して笑ってました。
 
「荷物は私が問い合わせて立て替えておいてあげますよ!」
 
と言ってくださり、荷物はお願いすることにしました。
新しい職場は住み込みのお仕事なのですが、
新しい荷物の中に仕事で使う服(スラックス)を入れていたので、
荷物が届くまではお仕事はなし。
 
ものすごくめためたに怒られてしまいました。
しかし、良かったです。
 
「18歳だからお仕事お願いすることにするよ。これが30歳だったらもう追い返してるよ」
 
とマネージャーに言われました。
若さに助けられましたが、本当に30歳になった時点で同じことをしていたら。。。。
 
と考えるとぞっとします。
 
ということで寝坊したことで250円が払えずにコインロッカーから荷物を取り出すこともできずに
新しい住み込みの仕事に手ぶらで行く子になってしまった18歳のお話でした。
 
寝坊は疲れているとたしかにやってしまいます。
これは仕方ないことですが、寝坊する人への信頼度ってすごく低くなってしまうのです。
 
私も現在は仕事を外注化したり、受注したりすることが多くなりましたが、
この経験があってから必ず心がけていることがあり、
 
・30分前には現地にいること(周辺の地理や店をリサーチしておく)
・寝坊は絶対しない
 
あの時からの私自身のルールです。
当時は命がけでしたからね、今でもルールは守っています。
皆さんこんにちは。
 
「自分が本当にやりたい仕事が見つからない」
 
当初イメージしていたものと違っていたことを痛感した時に感じる悩みであり、
将来に対して不安を抱いている時、現状がうまくいっていない時に思う悩みです。
小学校や中学校の時に
 
「将来どんなことをやりたいか?」
 
とキラキラしながら答えていたものでしょう。
現実はどうなのでしょうか。
 
私は今までに、何人ものの方とお話をしていますが、
自分のやりたい仕事を本当にできている方はごく一部です。
 
意外とキラキラしたようなビジョンを最初から思い描いて居たのかと思っていたのですが、
本当にみんなが思っているようなこと、
自分が思っていることと同じことを彼らは口にしていたのです。
 
「会社員として働きたくなかった」
「給料20万では生きていけない」
「就活がうまくいかないから起業を選んだ」
 
想像していたのとかなり違った回答に私は驚きました。
 
私も含めてですが、やりたいことを形にするにはものすごい量の努力をしないといけません。
 
また、努力をすれば報われるといいますが、
実際はそんなことはありません。
 
正しい努力×質×量
 
が結果として本当の成功につながるのです。
 
本当にやりたいことを見つけるのであれば、
それ一本でやって行くぐらいの覚悟は必要で、
なにをやっていきたいか選んでいるのであれば、
本当にやりたいことは見つかっていないということです。
 
また、やりたいことをやれたからと言って
収入につながるわけではありません。
 
マーケティングを勉強して、市場を見つけて
その市場にあった戦略を集中的に仕掛けしてく
ことを頭に入れておかないとその努力は間違った努力になってしまい、
報われないことが多いです。
 
「私は努力している!」
 
と思いたい方もいるでしょう。
私もそうです。
 
しかし、自分の視野ほど狭いものはありません。
本当に成功したいのであれば、
その分野で成功している方に自分のやっていることは正しい努力であるかどうか聞いてみるのが最短ルートです。
 
その分野で成功しているとは言っても
聞いてはいけない人もいますので注意が必要です。
 
・社内の人
・トーンの低い人
 
この二つの属性には間違っても聞いてはいけません。
 
なぜ質問してはいけないのか
 
・社内の人
社内の人はいつも昇給や給料を上げてもらうために常に競争意識をどこかしらで持っています。そのような環境の中で、質問をしたところで蹴落とされるか、舐められるか、自分の弱点を晒し出してしまうだけで、あまり的を得た回答も得られません。
もちろん教えてくれる人もいますけどね。
 
・トーンの低い人
人にもキラキラしている人、常にネガティブな人などある属性に分けられます。
これをトーンと私は呼んでいます。
トーンが低い人の中には、
出世を妨げる人や、成功を妬む人も多くいます。
そのため、ちゃんとした回答を得られないのと
ネガティブな発言しかされません。
 
一番早いのは、オフ会やビジネスコミュニティ
に参加してみるのが良いでしょう。
 
ただし、ネットワークビジネス(MLM)に参加するのはお勧めしません。
 
人を勧誘して自分のグループに所属させることで収入を得る目的としているのでなんでもはいはいよくがんばっていますとしかいいません。
 
これもMLMで成功したいのならば良いですが、
現時点で参加したとことでよっぽど上の位につくことなんてできません。
また、自分も勧誘するために活動するのでこれも方向性を間違えてしまいやすいです。
 
私もよく経験してきましたが、方向性を間違えやすいのでオススメはできません。
 
現在相談人数7人です!
↓コチラから↓
昨日は新入社員歓迎会が開かれましたね。
次々とリタイアする新入社員の人たちが続出していますね。
 
会社を辞めた後ってその人にとってとても憂鬱な日々が始まります。
 
お金もなく、知り合いもいない、頼れる人もいない状態ですと精神的に病んできてしまいます。
 
そんな中で、早く仕事に就かないといけない不安とまた一度目の就職と同じような目に合うリスクもあります。
 
会社の面接の日程を決める
面談する
合否判定を待つ
不採用
 
何日収入得られるチャンスを無駄に
したのか、どれだけの交通費を無駄にしたのか
痛感させられる思いをなんどもしたことがあります。
 
果たして、本当に会社に就職すれば安泰な生活が送れるのかどうか?
 
会社でお仕事をもらえることで確かにしばらくは安定的な生活は送ることはできますが、
仕事は選ぶことができずに、言われた事を完遂しなければなりません。
 
そのようなプレッシャーを持ってまで
その会社で仕事に固執する必要性は人生に必要なのでしょうか?
 
時代は個人の時代になっています。
副業が解禁された以上、個人でもお金を得られるスキルを持っていないければなりません。
 
現在お仕事されている方のツイッターを見ていても、
・辛い
・しんどい
・辞めたい
 
というネガティブなワードしかありません。
 
Googleトレンドにもこのようなワードは上位にきていますね。
 
辛いの基準は人それぞれです。
話かけることも他の人にとっては辛くないかもしれませんが
私にとってはとても勇気のいる事でした。
 
収入を得られない不安を持ったまま
良い職場に出会えて長期的に仕事と金もらうか
きつい職場でストレス抱えながら金もらうか
 
どちらの方が良いですか?
 
私は工場でアルバイトしていた時は
時給1000円でした。
 
とても少なく1日6000円にしかなりません。
 
それでも、一緒に働いていた人はとてもフレンドリーで若い人も主婦の方もパズドラ仲間もいました。
私は、環境が良いから多少給料が安くても
 
「環境手当」
 
と勝手に名付けてしばらくはバイトしてました。
安い代わりに良い環境で仕事してると思い込むことにしてました。
 
しかし、私はこのままでは将来的にまずいと思っていまして
何度もレベルアップを求めて就活であったり、
フリーとして活動したりしました。
 
そこまでこんな苦しい思いをしてまでチャレンジする必要はないのではないかと思い、
また安くて人間関係が安定している簡単なバイトにつきました。
 
しかし、もっと結論をいいますと、誰もが言っている事で
 
自分の時間を売っていることに変わりません。
 
結局どちらも手に入れるためには
自分で金を生むスキルを得なければならないのです。
 
会社員であれば、副業しながら本業をするなどチャンスはあります。
 
それで会社に居続けるのは非常に賢い判断だと思います。
 
ですので、本当にしんどいと思っているのであれば、副業を始める事を推奨します。
 
お金でその不安が解消されるのであれば、
今すぐにでもやるべきです。
ただし、ネットワークビジネスはお勧めしません。
また、商材はなんであれお断りしてます。
 
  ↓こちらをタップ↓