ミリタリーのひみつ | 元ギャルミリタリーアラフォーwife in 沖縄

元ギャルミリタリーアラフォーwife in 沖縄

国際結婚し、アメリカ生活をしているアラサー元ギャル。世界を旅しながら、ミリタリーワイフの生活を紹介!!!
今は沖縄。

最近急に私の中でのブーム。



レディガガだ。



一時期日本でもかなり人気でかなり奇抜で一躍をかった彼女。



あの人すんごく個性がすごいから、日本人のように個性を出したら引かれる国からしたらすごいな…という印象だろうが、彼女の歌声は本当スンバラシイ!




こうみえて私は子供の頃合唱団に入団していたのだ!

なんだか私を知る人から笑いが起きてそうだが…




だから歌や音楽が大好きだ。





合唱団入団中、毎年必ず行われたいつかの発表会でかさこ地蔵のミュージカルをやったんだが、ちなみに私の役。







ネズミだ。



しかもただのネズミじゃない。






ネズミ7だ。





超スーパー脇役。笑笑



いてもいなくてもどうでもいいポジションだ。




ネズミに選抜した先生を恨んだ。







しかも歌と踊りがくそださい。



しかもしかも、子供の頃からひょうきんな一葉ちゃんで合唱団でも通っていた私。





そんな私の性格をかって、最後にちゅーといいながらずっこける役まで先生追加。






いまでもあの『くそネズミの歌』をはっきり歌える。



話はそれたが






彼女のアメリカ国家斉唱を聞いてほしい。youtubeにある。




歌手としてもだし、作曲家としても凄いなぁって思う。





ちなみに私が大好きなcarpool karaokeというアメリカの番組。

これ、普段アメリカ人歌手が見せないようなリアルな会話が聞けておもろい。


Carpoolとはハイウェイにある特別レーンで、二人以上車両に乗っていたら使っていいレーンのことだ。



おもろい司会者とゲストが車に乗りcarpoolを走行しながらそのゲストの持ち歌をカラオケしたり会話する番組だ。




youtubeにもあるが、英語のみなので英語がわかる方、勉強したい方は面白いぞ。
ちなみにレディガガはFワード使いまくり。口は悪い!





今日はアメリカ国家斉唱で思い出したので、テーマは



『知られざるアメリカミリタリーの世界』だ。






私は昔、横須賀アメリカ基地の歯科で働いていた。
はずばんどとは職場結婚だ。




ちなみにはずばんどを初めてみた日を今でも覚えている。





感想は

あ、絶対ないな。

だった。



人生どうなるか本当にわからんものだ。
今じゃ伴侶だ。





ミリタリーは日本と一緒で、ネイビー(海軍)、マリン(海兵隊)、エアフォース(空軍)などに分かれている。




うちはネイビーだ。



よくマリンってなにと聞かれるが、海兵隊、つまり戦争があったら1番に行く部隊だ。





だからとれたて鮮魚のようにピチっている若造で超筋肉モリモリ、ストリートファイターのキャラ、ガイルのような強そうな奴らが揃っている。鍛えることが仕事だ。






旦那がミリタリーって言うと皆全員こんな感じなんだと想像する。



{9145B2CD-B2BA-4D67-B9B4-5021D6EAAEB0}





全くちがう!


ネイビーなんて全くヒョロばっかだ。
うちのはずばんどもどんどん肥えている。



ミリタリーといえ、皆が皆鍛え系の仕事じゃないのだ。



病院で働く奴らもネイビーだし、大工もいるし、ペンキ塗る人、シェフ色んな職種があるのだ。



 
病院にいた同僚たちなんて、戦争来たら一発でぶっ殺されそうなひよっこしかいなかったわよ。



だが定期的に体力テスト、身体測定があり、それにパスできないと何回目かでクビだ。



昔働いていたヒックスというおデブが太りすぎて何回もパスできず除隊させられていた。

最後までこれは俺の意思でやめるんだ!とデブを認めていなかった。笑


そして彼の腕には漢字で熊ってデッカくタトゥが入っていた。笑






あと、皆ミリタリーに入るときはあのブートキャンプ1ヶ月参加が必須だ。





ミリタリーは大きく分けてエンリステット、オフィサーという位に分かれている。




普通はエンリステットの1番下の位から始めるのだが、特別な学校に行っていたり、医者や弁護士などの大学に入ってから入った奴らは最初からオフィサーの位から始められるシステムだ。



エンリステットは確か1から13とかまでだったかで、オフィサーはオフィサー1からオフィサー6まである。(違うかも。あんま興味ないから忘れた)








ここでずるいのが、エンリステット達は血の滲むようなあのビリーザブートキャンプのような厳しいブートキャンプがある。
友人から聞いたがかなりきついらしい。





朝決まった時間に急に起きろー!と爆音でサイレンが鳴り、3分で準備、んで整列らしい。笑





女子ももちろん3分だ。
部屋も大部屋でシェア。






だがオフィサーから始めた奴らはエンリステットよりブートキャンプは楽でなんかミリタリーについての勉強して楽ちんな入隊なんだとさ。




なんか全然フェアじゃないわよね。





そして毎朝、毎夕方に必ずある国家斉唱、敬礼。






車に乗ってようが、トイレにいようが、めし食ってようが立ち止まり敬礼だ。






これがまだアメリカ国家斉唱だからカッコイイが、君が代で想像してほしい。




まさに天皇陛下万歳時代だ。





ちなみにベース内にミリタリー関係者ならただで見れる映画館があるんだが、映画始まる前にも国家斉唱がある。
皆本当に胸に手を当てながら歌う。




なんだか私から凄い光景だ。






ミリタリーの旦那を持つと色々面倒なことがある。



うちのはずばんどは今船に乗って仕事をしている。
あのゆれる船なんかで治療したら、間違って違う歯ひっこぬいてしまいそうだし、てかまずその前に船に歯科いるか?って本当大疑問なんだが。てかいらんだろ。






その船で働く人のオフィサーの奥様のグループがある。





なんと名前が



まざーぐーすだ。







なにこのスーパーださい名前。笑




てかこれ日本語だから書ける話だ。
まざーぐーすがださいなんていったのバレたら非常にやばい!笑笑

  

だがやっぱりクソダサい。





メンバーは全員で13人。




私が渡米する際に




キャプテン(1番船で偉いし、オフィサーの位で1番上のお偉い様)の奥様から直々に私へEメールを送って来た。





色々アメリカ生活不安だろうから何があったら何でも相談下さいね!



すんごくありがたい!




だが、その後文。





私達が結成したまざーぐーすにぜひあなたも入ってね!皆でランチや船の人らのサポート、チャリティやってますから!






絶対やだ。





でたチャリティ。
アメリカ人の大好きなチャリティ。




だが絶対ノーって言えないよね。






まざーぐーす入部。笑





第一回目まざーぐーす会。
年に2回はある船ごとの盛大なパーティー。



なんと家族合わせ300以上はいたんであろうか。
アジア人私のみ。




まじ会話が話すことないし、まざーぐーすの皆様に挨拶し、お手伝いし、はずばんどのお世話になってる方々へ約40人には挨拶しただろうか。






勘弁してほしい。
これ毎半年あんの?




皆いい人だが、笑顔ふりまくりまくり、同じこと話してまじ疲れる。



ミリタリー妻は本当に大変なんだと実感。



 
だが、あのキャプテンの奥様。

あの300超える皆の前でスピーチ。
皆に挨拶しまくりでごはんも食べてなかった。





はずばんどに聞いてみた。




万が一あんたがキャプテンなんかになるようなことがあったら私がスピーチしなきゃなの?




うん。






絶対嫌だ。てか無理だろ。





ちなみにキャプテンになる人は一握りだし、相当色々頑張らんとなれないから、たぶん大丈夫。ならない。笑
ならなくていいや。







あれから何度かまざーぐーす会があったが、たまたま仕事だったりで行けず、あれからまざーぐーすらには会ってないが、こういう世界なんだわねと勉強になったのだ。






まだまだミリタリーの面白いウンチクがあるならそれはまた次回に。