KEN☆Tackeyビッグエコーにコラボルーム期間限定オープン♪ | 静かに、強く、優しく、柔らかく

静かに、強く、優しく、柔らかく

岡田一門門下生です。押忍!岡田准一くんに「図書館戦争」堂上教官からはまり、そのストイックな生き方、俳優としての取り組みに魅せられました。V6メンバー、それぞれの活動も応援しています。

KEN☆Tackey

KEN☆Tackey

KEN☆Tackey音譜

ついつい歌っちゃう←歌詞違います

なんとビッグエコーにコKEN☆Tackeyのコラボルームが

期間限定でオープンです

部屋が丸ごとKEN☆Tackey

壁一面は2人の写真でラッピングされているそうです

そこでしか観ることができないウエルカムメッセージもあるそうですよ

WEB予約、店頭での直接予約はできません

すべて電話での予約です

2名様以上で最大2時間まで

2018年8月10日(金)~2019年1月31日(木)
※博多筑紫口店のみ8月11日(土)より
<実施店舗:ビッグエコー8店舗(1店舗につき1ルーム)>
北海道・すすきの南三条店
宮城・仙台一番町店
東京・渋谷宮益坂口駅前店
東京・立川南口店
大阪・梅田中央店
香川・高松フェリー通り店
福岡・博多筑紫口店

 

実施店舗の電話番号や予約受付開始日はこちらから確認してください

 

ビックエコーHP

https://big-echo.jp/campaign/「ken☆tackey」コラボルーム/

 

第一興商HP

https://mailpicks.cc/ja/mails/16517b50b3787489

 

 

岡田くん主演の「散り椿」

雑誌次々追加です

 

目雑誌情報目

9月1日発売

「J Movie Magazine vol.39」(岡田)

散り椿大特集

 

9月12日発売

「小説野性時代10月号」(岡田) 

表紙:岡田准一  


ただいま「ザ・ファブル」を撮影中の岡田くん 原作の南勝久さんのスタッフさんが撮影現場見学に行かれたようです 


南 勝久さんツイッター 

先日、映画の撮影現場見学に行ってきました!

南先生は都合により行けなかったので先生の代理として我々スタッフが見学に参加させていただきました
現場の空気は張り詰めていて見ているだけで緊張しましたが、早く完成した劇場版「ザ・ファブル」を見たい!と思えるようなシーンばかりでした

続く 江口監督、演者の方々、スタッフの皆さん暖かく迎えていただきありがとうございました!
来年の公開を楽しみにしております!
 


早くビジュアル見たいんですけど 

「来る」も「ザ・ファブル」も全く情報が出てこないので 想像するのみ 


昨日のよじごじで長野くんが作っていたニン肉チキン 美味しそうでした

ジュニアのスノーマン

コンサートで健くんから直々にやったらいいよと言われて

ミッションV6ならぬミッションS6をやったそうですね~

You Tubeでは阿部くんがV6目指していきたいって言ってるとか

頑張って~

 

さて今日は

テレビ

「晴れ、ときどきファーム!」(再)NHKBSプレミアム 18:00~(長野)  


ラジオ 「BUZZ FLAG」TS ONE 14:00~16:00(V6)
(再)真夏のジャニーズスペシャル V6アンコール特集! 

http://special.tokyosmart.jp/

 

雑誌 

「BE-PAL」(井ノ原)
「Hanako」(三宅

 

我が家は台風の影響がほとんどなく 普段の雨風程度で済みました このあと台風が向かう東北方面の方、気を付けてください 

娘とこのところ一緒にいる時間が長いので あれこれあります 
昨日も娘がうまく話せないのは 昔から私に話を聞いてもらえなかったせいだ ってことを言われ涙が出そうになりました 
そんなことないだろって思う反面 忙しくてじっくり話を聞いてあげてなかったかもとも思い 心の中でくううっと思うのでした 
でも母さんも仕事に育児に必死だったんだよ 
しょっちゅう子どもたちの熱や感染症で仕事休まなくちゃいけなくて 
旦那に言えばクビになってもいいのかと言われ 
一人で必死に回していたんだよ 
職場でいつも仲間に頭下げながら なんとか仕事もやりくりして 
夕飯作って食べさせて お風呂に入れて、寝かせて 
ぐっちゃぐちゃのリビングを早起きして片付けて 大量の洗濯を干して、たたんで 朝起こして、食べさせて、着替えさせて・・・・ 
野菜やだ、肉もやだ お風呂もやだ、保育園もやだ 大泣きする娘を引きづって保育園に連れて行ったり ベランダに出して叱ったり 今思えば近所の人から 虐待かと疑われても仕方ない育児をしてました 
お兄ちゃんは手がかからなかった分 娘はかなり手がかかった覚えがありますが 今の様子を見ると 相当彼女も辛かったのかと 自閉症だろうなあと思われる言動に気づくこの頃 気づくのが遅かったと反省しきり 
やっぱり話を聞いてあげてなかったんだよね ごめんよ お互いなんとなく仲直り 
まだまだ子育ては続きます 
子育てしてるつもりだけど きっと親育てしてもらってるんだろうな、と 人間まだまだできておりません 
皆様もファイトです