久しぶりにマナーレッスンを受けました。

今回は、レストランひらまつ広尾にて。

お花が素敵ですピンク薔薇


ノンアルコールドリンクで乾杯♪

いちごが美味しいですハート


3階フロアで一番乗りでした。

ずっとお世話になっている伊藤朋江先生

私達、今回も、ワンピースが似ていました。笑



シュー生地のこちら。

小ぶりで可愛い♡

美味しいです!



この後、舌を噛みそうなネーミングのお料理が続きます。


和歌山県雑賀崎産クマエビのミキュイ 日向夏添え

ホワイトアスパラガスのムースと共に



ブリオッシュ生地のパンとバター


フランス産鴨フォワグラのガトー仕立て

ポルト酒のジュレとプラリネ

爽やかな根セロリと秋田県横手産グラニースミスのサラダ


和歌山県産釣り鰆のポワレと軽く炙った北海道野付産帆立貝

菜の花と葉山葵のエミュルション



パンもう1種類



フランス産ホロホロ鳥のコンポジション

ソース・アルビュフェラ

季節野菜添え

なんと、こちらの赤ピーマンのソースがナイフや手についてしまい、ワンピースにシミをつけてしまいました。笑

お店の方が気づいて、シミ取りシートを持ってきてくださって、助かりました。なんて素敵なサービス!

かなり目立たなくなりましたが、帰りにシミ取りシートを購入し、ワンピースを即クリーニングに出したのは言うまでもありません。



さて、チーズワゴンが来ましたよ。



イチジク添えのチーズをチョイス。

可愛らしく盛り付けされています。



ダークチョコレートのミルフィーユ

バニラのアイスクリームと赤い果実のソース



ミニャルディーズ

飲みものは、紅茶を選びました。

アッサムです。どこの農園かは忘れましたが、2023年?セカンドフラッシュとのこと。

濃すぎずよいです。


お茶のお代わりは、器をかえて。



カトラリーやお料理、盛り付け、お花、調度品、全てが素晴らしいのですが、それ以上に、お店の方のあたたかさに心癒されました。


人と人がいてこそ全てが成り立つのですから、お互いを思いやりながら、暮らしていきたいですよね。


お金を払っているのだから当然、という考え方には私は賛成できません。

上下で成り立つものではないと思っているからです。


最後のお見送りも、本当に我々の姿が見えなくなるまでしてくださっていました。



レッスンも、マナーの形だけでなく、心のあり方についてたくさんお話をおききすることができました。


私達は、社会からの評価や、他人からの承認など、証拠があってはじめて自分に価値があると考えがちですが、人はそもそも幸せであり価値があるのであって、それに気づいた人は、何物にも流されない本当の幸せを感じながら生きていけるのだと思います。



さて、隙間時間に英語の勉強をはじめて1ヶ月が経ちました。

周りに内緒にしていましたが、中学高校時代、実は英語が一番の得意科目でした。

でも、それは受験をパスするための道具であったため、大学に入学してからは、ノータッチ。

そのうちだんだん苦手意識が強くなり、英文を避ける癖がつき、すっかり『英語苦手な人』になってしまいました。


32年のブランクはさすがに壁が厚く、錆びつき具合もなかなかです。笑

現在完了形の存在すら忘れていたのです!!!

こわっ、、


ということで文法の本を購入し、中学英語からやり直しています。

そして、オンラインレッスンで毎日英語を話すようにし(もちろんまずは日本人講師の先生とね笑)、予習復習を心掛け、フレーズや発音の練習はYouTubeでしています。

知らない単語はすぐアプリに登録。

歩きながら、英語で独り言。


50歳からの英語、珍道中です。笑

すぐ忘れる。だから若い時の何倍も時間がかかる。

でも諦めずに、数年後には世界中の人とお話ができるようになりたい。

公言したら逃げられないからねーグラサン

学びは一生。

楽しんでがんばります音譜