この前次男と話していて
思い出した




わたし、高校生の頃
一生懸命やっていた部活を辞めて
バイト始めて
遊ぶ友達が変わって
タバコやお酒を覚え始めて




万引して捕まったのね




お母さんが迎えに来て
泣いていた(ような氣がする)
お父さんは怖かったので




「お父さんには言わないで」




とお願いして
大人になっても言われてないから
きっと言ってないのかな
それとも
お父さんは知っていても言わなかったのかな
(私の予想ね)




そんな自分の過去ね
あった事は覚えていても
なんとなく忘れるんだな









長男が
中3のときにヤンチャ君で
学校が警察を呼び連行(笑)




迎えに行って
かれこれ10家族程に菓子折りを持って
謝罪巡り



今では笑い話になるけど
あの時はどっぷり他人軸だったから
人の目が氣になって
生きた氣がしなかったときだ




とかいいつつね
あの時の私は
「まさか息子が」
「ワタシ辛いんです」
「ワタシはこんなにげっそりしちゃいました」
「ワタシでも頑張ってるんです」
って自分に酔っていたな🙄😅





やっぱり形を変えてもやったことは
返ってくるんですよ





あのときに本当にこういった法則がわかっていたら
受け止め方も何もかもかわっていたろうな
(タラレバw)





別でまた警察にお世話になったとき
長男に「お父さんに言わないで」
と全く同じ出来事あったわニヤニヤ





たとえ
それがたまたまだったり
違うかもしれないよ
(ちがくないんだけどな)





でも何かあったとき
「ひとのせいにしない」
「自分が引き起こしている」





たとえ相手側になんかあったとしても
一旦、自分かも
そんな風に思うだけで
違うよね




与えたものが返ってくる
とてもシンプルな世界




自分が何を思うか
何を見ているか
何を聞いてるか
何を言っているか




チョー大事よね