九回に2点差追いつき引き分け、メルセデスが開幕ローテへ猛アピール

写真

4回1失点の先発・メルセデス


写真

九回、石川の犠飛で重信が生還し、同点


写真

先発出場し、二塁打2本を放った増田大

<イニングスコア>
ヤクルト 100 001 000|2
巨人   000 000 002|2

<投手リレー>
メルセデス(4回)、鍬原(2回)、高木(1回)、中川(1回)、デラロサ(1回)-小林、炭谷

<スターティングメンバー>
1(二)吉川尚
2(遊)増田大
3(中)丸
4(指)岡本
5(右)パーラ
6(一)中島
7(左)亀井
8(捕)小林
9(三)北村
投手 メルセデス

 東京ヤクルトスワローズとの練習試合が5日、東京ドームで行われた。巨人は先発メルセデスが初回、青木に先制ソロ本塁打を浴びるが、その後は立ち直り4回1失点。安定感を見せて開幕ローテーション入りへ猛アピールした。打線はヤクルト投手陣の前に八回まで3安打に抑えられていたが、九回に陽の適時二塁打と石川の犠飛で2対2の同点に追いつき、引き分けに持ち込んだ。

 昨年の日本シリーズ以来の一軍先発マウンドとなったメルセデスは初回、青木にソロ本塁打を浴びて先制を許す。しかし二回以降は立ち直り、追加点を許さずに4回を1失点でまとめた。

 一方打線は「2番・遊撃」でスタメン出場した増田大が二塁打2本を放つが、ヤクルト石川の前に打線がつながらず、四回まで無得点に抑えられる。

 巨人は五回から2番手・鍬原が登板。続投した六回に雄平に適時打を浴び、2点を追う展開に。七回は高木、八回は中川、九回はデラロサがいずれも三者凡退に抑え、リリーフ陣が状態の良さを印象づけた。

 打線は八回、一死から亀井が二塁打を放ち、二死後に北村も四球でつないだが吉川大が倒れ、得点ならず。

 しかし九回、ヤクルト5番手の中尾の制球難に乗じ、湯浅、重信が連続四球で無死一、二塁の好機を作る。続く陽が左翼線に適時二塁打を放ち1点を返す。松原は三邪飛に倒れたが石川が左犠飛を放ち、2対2の同点に追いついて試合を引き分けに持ち込んだ。

 <試合経過>
【一回】メルセデスは青木に先制ソロ本塁打を浴びる。増田大が二塁打。
【二回】メルセデスは2三振を奪い三者凡退。
【三回】メルセデスは無失点。スタメン出場の北村が四球を選ぶ
【四回】増田大がこの試合2本目の二塁打を放つが無得点。
【五回】2番手・鍬原が三者凡退。
【六回】鍬原が雄平に適時打を浴び、0対2。
【七回】3番手・高木が三者凡退の好投。
【八回】4番手・中川が三者凡退。亀井が二塁打、北村が四球を選ぶが無得点。
【九回】5番手・デラロサが三者凡退。連続四球から陽の適時二塁打で1点差に迫り、石川の左犠飛で2対2の同点に追いつく。

コメント
4回1失点の先発・メルセデス
「感触良く投げられました。青木選手の一球は失投でしたが、アグレッシブにゾーン内で攻めの投球ができたと思います。東京ドームで一年間ローテーションを守れるようにやっていきたいと思います」

2番手で2回1失点の鍬原
「ボール自体は悪くなかったですが、細かな制球がまだまだ課題です。明日からの練習で修正に取り組んでいきます」

4番手で1回を三者凡退に抑えた中川
「相手チームに投げることがキャンプ以来でしたが、やはり気持ちの入りが全然違いました。投げているボールにも手応えがありました。開幕に向けて細かなコントロールの制度をもっと上げていきたいです」

(記録は巨人軍調べ)

 

引き分けかこれからだね笑