盆踊りの定番だったのは福岡県、「三池炭鉱節」と
東京音頭の2曲。飽きるほど踊ってきた。

「東京五輪音頭」は1964年、1965年頃です。
三波春夫さんの唄しか聴いた覚えありません。

「大東京音頭」は1987年前後に金沢明子さんの唄で踊った記憶があります。  

千葉県の「白浜音頭」、宮城県の「宮城野盆歌」は
世田谷の団地の夏まつりで覚えたものです。

「町田音頭」はなかなか覚えられなくて大変だったことが思い出されます。 
団地の自治会役員で手の空いている時は率先して
盆踊りの輪に加わるようにということで、事前に
講習会が数回あって練習したのですが。
でも久々な盆踊りで緊張しつつも楽しかったなと。

都はるみさんの曲「好きになった人」は、簡単な
踊りだったので、周りで見ていた人たちも輪に入って
踊っていたような思い出があります。 

ちびっこ向けの盆踊りの曲で覚えているのは、
「オバQ音頭」と「ドラえもん音頭」でしょうか。

今年は成瀬まつりで、何十年ぶりになるのかな?
「ドラえもん音頭」を耳にして思わず泣きそうになったほど
懐かしい思いを感じました。
そして、2020東京五輪音頭には何とも言えない違和感に、海外から
来日するお客さまに聴かせられないのでは?と心配になったくらいです。


 


   
 

「」「」「」「」