昨日から始まった夏休みの二日目は家族旅行で仙台へ。

 

4時前に起床。家族は遅れて起床。

 

昨日の時点では、「目標は4時半、遅くとも5時には自宅を出るよ~ダッシュ」と話していたのですが、家族全員が乗車したのは5時40分過ぎ。

 

朝食は友部SAで。友部SAのフードコートの多くは、24時間営業の「里のうどん 兎や」を除くと、7時に開店します。この開店時間に合わせ友部SAに到着。ここまでわたしの運転。

 

わたしは「炙り焼 丼・どん」という店の納豆定食チョキ

納豆の容器がスーパーでは見かけない大きさ目 ご飯は大盛、右の汁物は豚汁ですOK

 

昼食は 「焼肉冷麺やまなか家・多賀城店」。開店時間の11時を少々過ぎて到着しました。わたしは平日限定のとてもお得なランチメニューから石焼ビビンバと盛岡冷麺を注文しました。

娘が食べたがっていたユッケがあってよかったぁ~クラッカーちょっといただきました。この店のこだわりの冷麺は歯ごたえがあってホントに美味。

 

やまなか家から菖蒲田海水浴場(七ヶ浜町)へ。海開き中は駐車料金は有料(800円)です。

 

この海水浴場は、2023年6月時点で国内に11か所あるブルーフラッグ認証ビーチのひとつです。こんな公式説明を見つけました。

左下の写真に飛行中のモーターパラグライダーが見えます。右下の写真はブルーフラッグ。

 

水はあまりキレイではありませんでした。

 

海水浴所からガソリンスタンド経由「楽天モバイルパーク宮城」へ。

 

今日は試合のない日。だけど球場隣接の駐車場(1時間200円)を使えたので、駐車場を起点に歩いて球場を一周しました。暑いし、店舗は全て閉まっていたけど、なかなか楽しい野球

 

球場を出て「たんや善治郎 仙台駅 駅前本店」へ。たんや善治郎の牛タンはとても人気がありますが、店舗は宮城県内にしかなく、今回の旅行中に行けるよう色々と調べていました。

 

予め店員から電話で聞いていた情報に基づき、妻だけ一瞬下車し、店頭におかれたタブレットで整理券をゲット音譜

 

わたしは近くを周回後に整理券をゲットした妻をピックアップし、そのまま駅チカのホテルに向かいました。

 

今日の運転は、中郷SAまで妻の運転、ならはPAまでわたしの運手、南相馬鹿島SAまで妻の運転。そのあとはホテルの駐車場までずっとわたしの運転。

 

ホテルのチェックイン後、家族全員で和室の畳でゴロゴロ。

 

店からSMSで呼出されたことに気づかず、慌てて電話し、店に向かいました。

 

店に到着すると4-5分で店内に案内されました合格

 

わたしが注文したのは、牛たん定食の3枚(6切れ)。追加で注文した水ダコを妻とシェアしました。

 

牛タンの歯切れと味に大満足音譜 テールスープ、ご飯(麦飯)、とろろ、刺身も全て二重丸

 

善次郎を出て、ハピナ名掛丁商店街のドン・キホーテでビールとつまみを購入。

 

ずんだ茶寮・仙台駅ずんだ小径店経由でホテルへ。

この有名なシェイクを初めて飲みました。美味しい!!!

 

ホテルに戻り、布団を敷いて、シャワーを浴びて、ビールとつまみを楽しみながら、ひたすらブログの下書き。

 

つまみを食べ過ぎた~。

 

ご当地グルメを家族で満喫した一日でした。楽しかったなぁ。

 

ボチボチ眠る準備しまーすぐぅぐぅ