体がいたいです。

今日の出来事を書く前に、昨日の振り返りを。。。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

6時ごろ起床。

 

ホテルの1階で朝食。マラソンに出場する4、5人ほどのランナーがすでに朝食を食べていました。

 

朝食のあと、のんびり準備をして、荷物をホテルに預けて、9時ごろ新山口駅へ向けてホテルを出発。やっぱり晴天🌞

 

9時25分発の電車はランナーだらけ。

 

防府駅でシャトルバスに乗り換えて防府市スポーツセンター「ソルトアリーナ」へ向かいました。

車中では、一緒にいた妻曰く「今日は暑くなりそうだな」「でも、2時間半で終わるだろ?」みたいな、あり得ない会話が聞こえてきたようです。

 

「ソルトアリーナ」に到着して、まずは写真撮影。

 

妻に「なんでスタート前から縁起でもない写真撮ってんのよむかっ」って怒られます。

 

「ソルトアリーナ」に入って受付。私の番号は2800番台。申告タイム順にナンバーが振られるので、写真の通り私の持ちタイムがすごく遅いことがわかります。

日焼け止めをがっつり塗ります。

ワセリンもしっかりと。

のんびり、じっくり準備して、さぁスタートラインへ移動です。

 

レースの結果は昨日の速報の通りです。

グロス 3時間54分56秒

ネット 3時間53分11秒

定刻の12時02分に号砲。「こんなハイレベルなランナーたちと一緒に走れてサイコーアップ」と感極まって、ウルウルしながらスタート目

 

直射日光をできるだけ避けながら、キロ5分弱のペースで行けるところまで押す作戦です。給水ポイントでは、水を頭からぶっかけて、ランニングシャツはびちょびちょ。そこまでやるランナーは他に見ませんでした。それほどの暑がりということです。

 

水をかぶると数分間、上半身が必要以上に冷えるのですが、次の給水ポイントまでにユニフォームはだいぶ乾いてました。

 

妻と8キロでハイタッチ。このあと、11キロ、18キロ、28.5キロ、30キロ、ゴール手前で応援してもらいましたDASH! ありがたかったです合格

 

25キロで124分経過。かろうじて、平均キロ5分を維持できてます。仮にこのペースならサブ3.5ですし、PBも確実です。

 

しかし、このあたりから、脚が重くなってきました。29キロすぎの折り返し地点まで長いのなんのってあせる

 

次に股関節が痛くなってきました。直射日光のつらさや足の裏の痛みを忘れちゃうくらい。高低差はだいぶ少ない大会だと思います。

 

ここで歩くとDNF確定なので、最低限の速度で足を動かし続けました。「動かす」といいますけど、なぜ足が前にでるのか、よくわからない、不思議な状況。


そんな今回のレースの収穫は、最後の4、5キロを、歩かずにキロ7分20秒前後で終わらせることができたこと。超低空飛行だけど墜落はしなかった、、、という感じです。たぶん、これが二週間前のシンガポールマラソン(夕方のスタート)との違いだと思います。日没後でも気温が30℃近いシンガポールマラソンでは、序盤で心拍数が高止まりしちゃって、早々にペースダウンし、たくさん歩いちゃいました。今回は直射日光をたくさん浴びましたが心拍数がどうしようもなく高くなることはありませんでした。やっぱ気温が全然違いますもん。

 

もちろん、それ以上の加速は不可能だったし、1キロ1キロのカウントダウンはホント長かったです。脚力がまだまだ不足していることを実感。沿道からの声援、ありがたかったです。

 

ゴールのある防府市スポーツセンター陸上競技場に戻り、残り400メートルの入口周辺で妻がスタンドから声をかけてくれました。ヨレヨレに走りながら「(ゴールの瞬間の)ビデオはー?」って聞くと、「スマホの電池無くなったー」。

 

競技場入口からゴールへも引き続きトボトボ。だって、加速なんて無理ですもん。妻も競技場内で見失うほど遅かったそうです。

 

というわけで、無事制限時間内にゴール。

 

あとで妻から聞いたのですが、ゴールした旦那さんに、奥さんが「生きて帰ってきてくれてありがとう!」と声をかける場面もあったそうです。ホント、すごいスポーツです。

 

トボトボ体育館に戻って、着替えて、記念撮影。

 

再びシャトルバスにのって、電車にのって新山口駅に戻りました。そこで、義父母と合流して、イタリア料理で打ち上げ。おいしいステーキ、ご馳走さまでした。

 

レストランのフロアスタッフとの話の流れで、防府読売マラソンに出場したことを伝えたら、「TVに出たんですか?」とか、だいぶ盛り上げてくれました。ここでも、完走できてよかった~♪と思いました。

 

たぶん、これで日本の大会では6回連続でサブフォー(グロスベース)だと思います。

2019年01月27日    第67回勝田全国マラソン (ネット3時間30分台)
2018年03月25日    第37回佐倉朝日健康マラソン (ネット3時間50分台)
2018年02月25日    東京マラソン2018 (ネット3時間40分台)
2017年12月17日    第4回 はが路ふれあいマラソン (ネット3時間50分台)
2017年11月26日    第37回つくばマラソン (ネット3時間50分台)

 

しかーし、南の島では5回連続でサブフォーならず。。。もやもやいまだ、サブフォーの気配もありません。

 

なので、来年4月のグアムマラソンではしんどすぎるフルに出場せずに、ハーフにエントリーして、10キロに出場するきょんちゃん(富田京子さん)に終盤合流するのがいいかなぁーとか、そもそもきょんちゃんはハーフにエントリーしないかなぁ、とか勝手に思っております。要は、まだまだ決めかねてます。