モバイルニュース引用

【楽天】ソフトバンク戦で0-21の大敗 「大幅なテコ入れ」も必要か...数年先を見据えて


東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地・楽天モバイルパーク宮城 ただの1敗と割り切るしかない。

だが、敵地・みずほペイペイドームに観戦に訪れた楽天ファンに申し訳ない思いは強いだろう。


東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地・楽天モバイルパーク宮城 

楽天が2024年5月21日のソフトバンク戦で0-21の大敗。

攻守に圧倒された。


■ベテラン勢の状態が上がってこず 先発したポンセは2回、先頭打者の山川穂高らから5連打を浴びるなど7失点。3回以降も立ち直れず、4回途中11安打12失点KOを喫した。 

火が付いたソフトバンク打線の勢いを止められない。

2番手の桜井周斗も9安打6失点で、4回に一挙10点を失った。 

5回には3番手の吉川雄大が栗原陵矢にこの試合2本目のアーチとなる2ランを浴び、5回終了時点で20失点。

球場がどよめきに包まれた。 

打線も反発力がない。

国産打線は散発5安打で完封負け。

もっとも、決して得点力が低いチームではない。

135得点はソフトバンクに次ぐリーグ2位だ。 

ただ、ベテラン勢の状態が上がってこないのが気になる。

3番の浅村栄斗は打率.237、4本塁打、22打点。

4番の島内宏明も打率.223、0本塁打、12打点と本来の姿に程遠い。

求められるチームの変革「この大敗をきっかけにではないですが、浅村、島内の打順を下げるなどテコ入れを図るべきです。


力を持った若手が育ってきているので、実績のある選手を特別扱いする必要はない。今年優勝を目指せる力はなく、若返りの時期を迎えているので数年先を見据えてチーム作りをいった方がいいと思います」


 屈辱的な大敗に選手、首脳陣は何を感じたか。ソフトバンクの独走を阻止するためにもチームは変革を求められている。




楽天、2日で30失点の“悪夢” 鷹打線の猛攻にファン絶望「俺なら途中退席」


楽天、2日で30失点の“悪夢” 鷹打線の猛攻にファン絶望「俺なら途中退席」

ソフトバンク戦に先発した楽天・荘司康誠


楽天先発の庄司はわずか1/3回で5失点降板

■ソフトバンク ー 楽天(22日・京セラドーム)


 楽天は22日、京セラドームで行われたソフトバンクと対戦。

初回に5点を失い、2回には2点。2回を終えた時点で0-9と一方的な展開を強いられている。

前日は0-21で歴史的大敗を喫しており、2日合計ですでに0ー30と絶望的な状況で、SNS上には「俺なら途中退席」「楽天ファンは何を見せられてるんや」といった声があがっていた。


 楽天の先発・庄司は初回に山川に特大3ランを浴びるなど、わずか1/3回で4安打5失点で早々に降板。

2番手の松井も立て直せず2回に山川に2打席連発弾を浴びるなど、2回に4点を失った。


 前日の0-21に続く一方的な展開で、最終的には0-12で試合終了。

SNS上には「楽天ファンは何が楽しくてこの2試合観てますか」「修行始まってて草」「かわいそう」「楽天ファン息してる……?」「楽天ファン居なくなるって」と辛辣な声が寄せられていた。






楽天0-21歴史的惨敗が呼ぶ激震! 親会社も1-3月5期連続赤字で“身売り説”飛び交う


楽天0-21歴史的惨敗が呼ぶ激震! 親会社も1-3月5期連続赤字で“身売り説”飛び交う

大惨敗

<身売りを決断した三木谷!>


ネットにはそんな書き込みもあった。


楽天が21日のソフトバンク戦で歴史的大敗を喫した。

先発のポンセが四回途中までに12失点の大炎上。その後の3投手も火に油を注ぎ、終わってみれば0−21の大惨敗である。

1試合20失点以上は“寄せ集め集団”と言われた球団創設1年目の2005年の開幕2戦目に0−26でロッテに敗れて以来の屈辱。


 試合後の今江敏晃監督(40)は「あまりにもふがいない試合。応援してくださるファンのみなさんに本当に申し訳ない」と頭を下げるしかなかった。


《高校野球の地区予選じゃないんだから》《早く身売りした方がいいよ><激怒したミッキーが今江監督を呼びつけてその場で辞表を書かせたりなんかして……》と、ネットは大荒れとなったが、こうした書き込みが単なるファンのストレス発散で片づけられないところが、この球団の厄介なところだ。


「なにしろ三木谷オーナーは、サッカーJリーグでもヴィッセル神戸の監督を1年半で5人も代えるような人ですからね。


楽天は今年、球団創設20周年の節目の年。13年のリーグ優勝、日本一以降、すっかりBクラスに定着している球団に対し、自身のSNSで何度も“今年こそは”と奮起を促していた。

楽天のコーチ陣入れ替えのカンフル剤は年中行事のようなもので、昨年も5月に一、二軍の打撃コーチを配置転換し、7月には投手コーチの入れ替えもやった。

今回も大ナタが振るわれる可能性は高いでしょう」(球団OB)

 いや、果たしてそれだけで済むのか。


 本体の楽天グループは今月14日に発表した24年1〜3月期の連結決算で最終損益が423億円の赤字。

赤字幅は前年同期の825億円から縮小したものの、最終赤字は同時期として5期連続となった。

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が球団の身売りに言及し、一部メディアでも球団売却の可能性が報じられている。


 昨季終了後には、チーム内でのイジメ、パワハラが発覚し、首謀の安楽智大が解雇された。

チームの顔とも言うべき田中将大にも火の粉が飛び、その田中将はコンディション不良を理由に今季の一軍登板はなく、復帰のメドも立っていない。


 球団イメージを悪化させる材料には事欠かないところへもってきて、この日の歴史的惨敗だ。3連敗で5位に低迷する楽天が風雲急を告げてきた。





【楽天】悪夢続く…2戦計33失点大敗「普通の負け方ではない」今江監督危機感 荘司康誠抹消 


ソフトバンク対楽天 8回裏、ベンチから試合を見つめる楽天今江監督


<ソフトバンク12−0楽天>◇22日◇京セラドーム大阪


悪夢再び。楽天が2試合連続の2ケタ失点で大敗した。


福岡、大阪と続いたソフトバンク2連戦は0−21、0−12と計18イニングで33失点。


試合後にはチーム全体でミーティングを行った。

今江監督は「負け方が良くないというか、ズルズルいくというか、普通の負け方ではない」と話した上で「今まで、すごく粘り強く戦ってきたことが、全てなくなるというか、この2試合で忘れてしまいそうな雰囲気だった」と危機感を口にした。


初回、先発荘司が4番山川に先制3ランを被弾するなどプロ最短1/3回、5失点でKOされた。

直近では3−10で敗れた20年7月21日オリックス戦、7−11だった22日の同戦(いずれも楽天生命パーク)以来の2戦連続2ケタ失点。

散発4安打で2日連続の完封負けで今季初の4連敗、借金は今季最大の7となった。今江監督は荘司を登録抹消することを明言した。



私のコラム

何から話すべ!

今日の試合。

何で前回駄目だった荘司を今日投げさた今江監督と永井コ一チの責任は重い。

前回登板後に利府に落とせば良かったんだよ。

藤井を何で投げさせなかったのか?

想定内の毒饅頭食わされて、負けるのであれば浅村、島内を外して若手を起用するべきで大胆にやらないと。

それと古謝が25日に一軍先発するらしいがどうせ打線が打たないんだから辞めた方がいい。


私なら昨日今日の試合は途中退席か相手チ一厶を応援するかも知れないよ。


おそらく今江敏晃は早くて交流戦前に休養になるかも知れないが監督代行する人材が誰もいない。三木か?(笑)

内部昇格はない?

三木谷はじめ楽天イ一グルス上層部の責任は非常に重い。

闘志なき者は去れ!


身売りするなら今季中に発表しろや三木谷!

早ければ早い方がいい。


楽天野球は本当につまらない。

本来ならソフトバンクのようなチ一厶づくりをやらなければならないのに、何も成長もないしこれでは未来もない!


身売りするなら身売りしろ!