ホーネット250復活への道 その4.9[エンジン動作確認] | kazu@88の気ままなブログ

kazu@88の気ままなブログ

趣味の活動記録でバイクツーリングやメンテナンス、食べたラーメンの感想等を気ままに書いていくノンジャンルなブログです。
稀にミニカーやプラモ等のホビー系も書きます。

前回はガソリン漏れたキャブレターのOリング交換したから、もう一度再チャレンジです(・∀・)ノ



今回はバイクに取り付ける前にガソリン漏れないか点検します💦




前回は滲みどころかダダ漏れだったけど、今回はどこからも滲みもなく完璧の仕上がりです😃
組み換えた4番のフロートパッキンが少し心配だったけど、何事もなくて良かった💦



前回、エンジンは掛かったけどアイドリングが下がらなかったから、インシュレーターも新品にしようと、バキュームピストンと同時に買っておいた中華製だけど、ちゃんと品番の適合まで書いてあったのに、エンジン側の穴が少し大きくてバンド締めても緩すぎた😱
仕方ないから、せっかく全部外したのにまた付け直し💦

また苦労しながらキャブをバイクに取り付けたら、あとは始動の準備です。



今回もクルマをバッテリー代わりにして始動開始✨
前回掛かってるから、思ったより普通に掛かった😃
少し安定するまで待ってからアイドリング調整してみると、やっぱり音がズレてるから同調は取り直しだな💦
空ぶかししてもガフついてスムーズに吹けないし…
ある程度の回転数になれば関係ないんだけどね💦
でも、ニコイチの割には調子悪くないし、バキュームゲージ持ってないからキャブ調整だけはプロに頼もう🙇

コレでエンジンは掛かるのが確認出来たから、早めに水廻りとフォークO/Hしてキャブ調整に出したいな🔧

そろそろF17インチのホイールも手に入れておこうかな🤔