造影CT結果(外科診察) | kazuの気まぐれ日記と大腸がん(寛解)

kazuの気まぐれ日記と大腸がん(寛解)

気まぐれ日記ですので気が向いたら立ち寄って下さい。他にFC2(ヤフーから移行)でも書いています!
大腸(直腸)がん&肝転移手術済みで2021年9月「寛解」!
引き続き10年クリアー目指して頑張っています。

「造影CT」の結果も問題無し(明らかな再発・転移はなし)でした。

 

前回(6/3)のブログ 


にも書きましたが、「泌尿器科」にて“フライング?”で結果を聞いていたので、本日の診察は気が楽でした(^^)

 

以下自分の備忘録の為、CT結果と主治医との会話を載せます。

 

1)CT結果(所見)

 

2)主治医との会話

先:泌尿器科の方でも結果聞いているんだよね?

先:泌尿器科の腫瘍マーカーは大分下がったし、以前の「生検」結果も見たけど大丈夫そうだね。

自:泌尿器科のマーカーは前回も「生検」後は一旦更に上がって、その後半年経過位から下がる傾向なので、まだまだ高いですが想定内です

 

自:CTの結果はどうでしたか?

先:CTの方も問題無いね、ここのなんじゃらかんたらと、、。

先:もう再発のリスクはかなり低いが、新規のがんリスクもあるので2年に1回位は内視鏡やった方が良い。早期なら内視鏡だけで取れるからね?

自:1年前にやっているので今年はパスで来年以降ですね。

先:泌尿器科でもフォローしてくれると思うので、外科の方では「造影CT」、「採血」を1年後位にやりましょう。

自:1年後だと「CT」予約出来ないと思うので4月位に1度受診した方が良いのでは?

先:では4月に「受診」予約と「採血」入れておきます(後から見たら何故か尿検査も追加されていた)

 

自:「薬」が後2ヶ月分残っていてその後はまた、逆紹介を受けたクリニックへ行くので「CT結果」の印刷をお願いできないでしょうか

先:では「CT」と「採血」結果も印刷して渡しますね。

 

※主治医とはまだ2回目ですが次回は約10ヵ月後なので、良好な関係構築には至っていないが前回の印象(グラフ等見せた件)は良かったと思う。

※また泌尿器科のマーカーが大きく下がっていた事を先に言われ、消化器系が横ばい(CA19-9は2回連続で上限ギリギリ)だった件聞くのを忘れてしまった(^_^;)

まぁ、CT画像上問題になるような事象は映っていないし、マーカーもギリギリだが基準値を超えていないので大丈夫と判断したのでしょう。

(そもそもCA19-9が前回上限値に近づいたのでCTを速めてもらったのだが、、。)

 

最終手術(’16/8)からもうすぐ丸6年になろうとしているのだから、「再発・転移」よりも”新規”でがんになるリスクの方が高いかも?!

 

お腹の張り&ガス、排便障害&便秘傾向、指先の軽~い痺れとは一生涯上手く付き合っていくしかないと改めて肝に銘じました?!

 

下記は

日曜日出掛けて寄付してきた所です(笑)

ここも最近良く行きますが「水」のある所はマイナスイオンが沢山出ています。隣のボートコースは学生達が頑張ってオールを漕いでいて、若いエネルギーが満ち溢れています(Rさんここも良いですよ)。

 

 

最後に、

・手術されたばかりの方、

・これから手術や再手術される方、

・術前や術後の抗がん剤治療されている方、

・エンドレスで抗がん剤治療されている方、

・放射線治療や他の治療中の方、


◎「手術」の成功と現治療中の「効果最大・副作用最小」祈っております。


そして一人じゃないよ!!

縁あってこのブログを見てくれた方も皆仲間です!!

みんなに「笑顔」が戻りますように祈っています(≧▽≦)

 

音符今回も「負けない」で載せます音符