去年よりも1週間くらい早いかな。

 

武蔵国分寺のジャケツイバラ が満開です。(4月30日)

 

青空に向かって黄金の花が伸びてます。

 

その昔、国分寺があったところに武蔵国分寺が建っています。ジャケツイバラが咲いてるのはその境内のガレージの上。

 

たいがいは大きな木に絡みついてるので間近では見られませんが、ここでは目の前に垂れ下がってます。


木にからませないでガレージの屋根にはわせてます。

散策がてら見にくる人がひっきりなしです。

 

境内は万葉植物園になっていて万葉集にちなんだ草木が植えられてます。

 

「あかねさす紫野行き標野行き・・」のムラサキも咲いてます。

 

武蔵国分寺の楼門。

東久留米市の米津寺から移築したものです。

国分寺跡史跡近くのお宅のクレマチス。

お鷹の道沿いのお宅の庭。

 

木々に遮られて家が見えません。

国分寺崖線(ハケ)の下に立てられてます。