戦前・戦後とかわりない時代が続く。

政界と財界、そして宗教と結びつき、

敗戦後78年になる。

 

岸信介(元首相)と文鮮明(統一教会)と

のつながりは古い。約半世紀前から反共産

主義の立場を通じ、交流していた。

 

 

皇居前から見える国会議事堂(東京大空襲のあと1945年)

 

統一教会(文鮮明)と日本

韓国で創設された旧統一教会(現世界平和

統一家庭連合)は昭和34(1959)年から

日本で布教を始め、64年に宗教法人として

認証される。教義は伝統的な家族観を尊重

し、強く共産主義を否定する。文鮮明は昭

和43(1968)年に国際勝共連合を日本と

韓国に創設。日本の初代名誉会長は、日本

船舶振興会会長の笹川良一。笹川は戦前よ

り岸信介と関係が深かった。

 

戦前(笹川良一と岸信介)

笹川良一(1899-1995)は昭和6(193

1)年満州国が建国され皇帝溥儀と会見、

右翼団体「国粋大衆党」を組織(党員数

15000人)し、総裁となる。昭和17年

衆議院議員に当選し、このときに岸信介、

重光葵、安岡正篤と親しくなる。

 

昭和38(1963)年に統一教会の日本支部

顧問を引き受け、昭和43(1968)年の国

際連合では名誉会長を務める。その後統一

教会の活動が問題視され、文鮮明との関係

が悪化した笹川は、昭和47(1972)年に

反共運動から手をひくことになり、国際勝

共連合の名誉会長をも辞任する。

 

岸信介「満州国(弐キ参スケ)」

戦前、日本は満州に進出する。

昭和7(1932)3月、清朝最後の皇帝・溥

を執政とする「満州国」が樹立される。

 

「弐キ参助」とは、満州に強い影響力をも

った東條英機(関東軍参謀長)、星野直樹

(国務院総務長官)、鮎川義介、岸信介(

総務庁次長)、松岡洋右(満鉄総裁)の5人

をいい、終戦後日本が満州に進出した「弐

キ参スケ」の5人は、A級戦犯容疑で巣鴨

拘置所に拘置される。

 

岸信介(東京裁判)

岸信介は、東京裁判では、

□開戦を決めた昭和20年11月29日の大本

営政府連絡会議の共同謀議に参加していな

かった。

□東条英機首相に即時停戦講和を求め、倒

閣した功労者。

□日米戦争回避のもと米国忠日大使ジョセ

フ・グルーの信頼を得ていたなどの理由で

、起訴のまま無罪放免される。

 

朝鮮戦争勃発

朝鮮戦争が勃発(1950年)。これにより

アメリカの対日政策は転換し、岸信介はじ

め公職追放者らは、サンフランシスコ条約

発効を機に公職追放を解かれることになる。

巣鴨で3年半拘置される。

 

巣鴨プリズン(岸信介と笹川良一)

巣鴨で3年半拘置された岸信介。笹川良一

昭和20年12月A級戦犯容疑者として巣

鴨プリズンに入獄することになり、同じと

ころで暮らす。

 

戦犯志願の笹川の目的は東条ら戦犯容疑

者が天皇の戦争責任を口走るのを阻止す

るためで、笹川の死後に明らかにされた

自伝『巣鴨日記』には、戦犯になった高

官は「年寄、とくに上級軍人はズルイ」

と記す。

 

入獄で笹川は『ライフ』でモータボート

の写真を見関心を持ち、出所後昭和24(

1949)年から岸信介に協力を仰ぎ、紆余

曲折を経て昭和26(1951)年に衆議院で

モーターボート競走法は再議決がなされ成

立する。

 

久原房之介(政界の黒幕)

昭和3年久原房之介(1869-1965)は

、藤田伝三郎(財閥)の兄で、実業界か

ら政界に転じ、「政界の黒幕」と呼ばれ、

右翼に資金を提供して、二・二六事件に

関与する。

その後、鳩山一郎に接近し、立憲政友会

総裁に就任(1939年)後、「一国一党

論」を説き、

(1939年)聖戦貫徹議員連盟を結成し

、大政翼賛会総務を務める。

敗戦後、戦犯容疑を受けるが不起訴、

職追放となる。公職追放解除後1952年

の総選挙で山口2区から当選、1期つと

める。

 

鮎川義介

「弐キ参スケ」のひとり鮎川義介(18

80-1967)は、久原房之助の義兄で

原産業の社長に就任し、日本産業と改称

後に多数の企業の吸収を繰り返す。

企業再生ファンド」の先駆者で、15財

閥のひとつ日産コンツェルンの創設者

となる。

昭和12年に満州に進出、日産本社を満

州重工業と改称、帰国後は東条内閣

問となる。

戦後A級戦犯容疑により拘置され

釈放後、昭和28年から昭和34年まで

参議院議員となる。

 

岸信介「昭和の妖怪(統一教会)」

岸信介は冷戦下のもと、首相となり、19

60年安保を乗り越え「昭和の妖怪」と呼

ばれる。

 

岸信介と統一教会は、反共産主義を掲げ、

政治と宗教が一体になり、東京の教会本部

で、講演(1970)し、合同結婚式にメッ

セージを送る(1982)などし、たがいの

利益・保全ために時代のなかで一体になり

今に至る。

 

 

 

東京駅西側丸の内(三菱ビル30棟「三菱村」)

 

参考(メモ)

明治天皇(1852-1912)

大正天皇(1879-1926)

昭和天皇(1901ー1989)

 

慶応4(1868)  年  江戸から東京、明治に改元(7月)

明治22(1889)年    大日本帝国憲法発布、         

明治27(1894)年 日清戦争(1894-1895)

明治30(1897)年  楠木正成銅像(15代住友友純)

明治37(1904)年  日露戦争(1904-1905)

明治42(1909)年  伊藤博文暗殺(ハルピン)

大正元(1912) 年

大正3(1914)  年  第一次世界大戦(1914-1918)

大正8(1919)  年    米騒動

大正12(1923)年  関東大震災(9月1日)

昭和元(1926) 年

昭和2(1927)  年  田中義一(内閣、昭和4没)

昭和3(1928)  年      久原房之介(鮎川義介)

昭和7(1932)  年  満州国(「弐キ参スケ」)

昭和21(1946)年  東京裁判 吉田茂(政党内閣)

昭和25(1950)年  朝鮮戦争(1950-1953)

昭和26(1951)年  サンフランシスコ講和条約

 

吉田茂(天皇・皇室

吉田茂の妻の父は牧野伸顕

(旧薩摩藩士、明治の元勲大久保

利通の三男)

妻・雪子(牧野の長女・1941年

死別)、後妻・喜代。

 

吉田茂の長女・桜子

(夫・吉田寛は外交官、首相岸信介

佐藤栄作兄弟は父方の従兄弟、外相

松岡洋右の甥になる。)

 

吉田茂の三女・和子

福岡県、実業家・政治家麻生太賀吉夫人。

麻生太賀吉夫と和子の長男が麻生太郎

あり、麻生太賀吉夫と和子の長女・信子

寛仁親王(平成天皇の従弟、麻生

太郎の義弟)の妃。

 

佐藤栄作は岸信介の弟になる。

岸信介の長女・洋子は、安部晋太郎に

嫁ぎ、できた子の次男が安倍晋三(元

内閣総理大臣・1954-2022)で、三

男が岸信夫(前防衛大臣)で、ふたり

は岸信介の孫になり、岸信夫は岸信介

の養子として岸氏を継ぐ。

 

 

 

2022.8.10

靖国神社(GHQ「常陸丸」)ー新東京物語(52)