新年おめでとう。令和3(2021)年元旦。

除夜の鐘を聞き夜明けのコーヒを飲み、

ホテルを出、京の町通りを散策する。

濃密からときが「蜜議」の時代に入る。

 

高瀬川二条苑

南禅寺から無鄰菴、さらに疏水沿いに

西にゆくと鴨川と合流。

鴨川をを渡ると高瀬川の一之船入にく

る。その左岸に高瀬二条苑があり、玄

関には「角倉了以別邸跡」、入口傍に

「山県有朋第二無鄰菴跡」の石碑がある。

 

 

山県有朋高の別荘地跡(京都市中京区木屋町通二条下ル)

 

山県有朋

無鄰菴(むりんあん)は山県有朋の別

荘。

明治維新で西郷とともに活躍した内閣

総理大臣を二度歴任。長州藩出身で松

下村塾に入塾後、高杉晋作と騎兵隊創

設に参加し、戊辰戦争では、会津征討

総督の参謀となり、維新の功で章典録

600石を賜る。(明治2年)

 

山県有朋と西郷隆盛

明治2(1869)年に渡欧した有朋は、

各国の軍事制度を視察し、アメリカ経

由で帰国。

欧州では政府が軍隊をもつが、日本で

は300諸藩が兵をもち、東京新政府に

は一兵もなく、徴兵制を取り入れ、廃

藩置県を提議する。(明治3年)

このとき戊辰戦争終結後で、西郷隆盛

は新政府から東京残留の要請を受ける

が鹿児島に戻っていた。

明治3年12月岩倉具視(勅使)、大

久保利通(副使)が西郷の上京を説く

ために山県、西郷從道(じゅうどう)

を随行し、鹿児島にゆく。

廃藩置県

翌年明治4(1841)年西郷は新政府

に出仕。廃藩置県の布石として御親兵

を設置し、薩長土(藩)の親兵8000

人を東京に終結させ、木戸、大久保、

西郷、井上薫、山県は密議を重ね、廃

藩置県を断行。

諸藩主を一同に集めた。

結果、各藩は膨大な額の負債があり、

これを政府が肩代わりするために反

対はなかった。

ところで、薩摩藩主島津久光は廃藩

置県の報せが届き激怒、鹿児島別邸

前の海に石炭船を浮かべ、終夜花火

をあげさせ、西郷への怒りを

爆発させたという。

西南戦争

明治10(1877)年西南戦争が勃発。

山県有朋は、官軍の総指揮をとり、

士気に勝る薩軍に対し兵力で対抗、

同年9月城山の戦いで西郷へ自決を

すすめる書状を送り、薩摩軍がこれ

を鎮圧する。

山県有朋と京都

第三無鄰菴

「無鄰菴」と名付けられた山県邸

は3つ。

最初の無鄰菴は郷里長州・下関に

あり、名前は草菴に燐家なく、「

徳は孤ならず、必ず燐家にあり」

を意味する。

 

 

南禅寺船留り場

 

 

 

南禅寺船留り西岸にある無鄰菴(第三無鄰菴)

 

京都鴨川に通じる滋賀琵琶湖の

疏水の南禅寺船留り西岸にある

無鄰菴。(明治27年造営)

 

 

無鄰菴(京都市左京区南禅寺草川町31)

 

琵琶湖からの疏水は西の鴨川に合流。

 

 

琵琶湖疏水が鴨川に合流するところ

 

鴨川の水をひき伏見に通じる高瀬

川入口(分岐点)に、角倉了以屋

敷跡地に山県有朋が第二無鄰庵を

建立する。

 

 

高瀬川西岸にある第二無鄰菴(現在がんこ高瀬川二条苑

 

高瀬川を開削(慶長16年・1611)

した豪商角倉了以屋敷跡地には、

小堀遠州(江戸時代初期)による茶

庭が現存する。

高瀬二条苑(第二無鄰庵内)はこの

庭園をいい、現在は第二無鄰庵跡地

に日本料理レストラン「がんこ高瀬

川二条苑」がある。

 

 

 

2020.12.31

西郷隆盛(薩摩藩邸「二本松・伏見」)ー新京都物語(247)