家康が伏見城から会津に向け、上杉征伐に進発。(6月15日)

江戸城に入った家康。

これより1ヶ月間、諸国の大名に友好を求め108通の

手紙を書き、出陣。途中下野国・小山で石田三成の挙兵の

報せがはいる。世にいう小山評定で人心をつかんだ

家康が、小山から江戸に引き返し、西へ向かう。(慶長5年7月)

 

慶長5(1600)年9月

<9月14日>

正午頃     徳川家康、赤坂に到着。

午後      小早川秀秋松尾山新城に入る。(大垣籠城を拒否)

午後7時頃  石田三成隊(6千)先陣が大垣城から関ヶ原に向かう。

<9月15日>

午前1時    西軍主力、関ヶ原に順次到着。

午前2時    家康、西軍の移動を知り、順次西軍を追う。

 

 

        史跡「関ヶ原古戦場跡 家康最後陣地跡」(岐阜県不破郡関ヶ原町)

 

午前4時    西軍、全軍の配置完了。

明け方     東軍も配置完了

 

 

               関ヶ原の戦いの東軍・西軍配置図

 

午前8時    福島正則隊が宇喜多秀家隊に発砲、戦闘始まる。

午前11時   西軍が総攻撃を合図、小早川秀秋、吉川広家ら動かず。

 

 

正午      家康、秀秋軍に鉄砲を撃ち込む。秀秋、大谷吉継隊へ攻撃。

         脇坂隊がこれにつづく。

 

(小早川秀秋)

小早川秀秋は、秀吉の妻・おねの甥で、

毛利の重臣・小早川家と養子縁組で小早川家の

当主になる。石田三成に、秀頼が15歳になるまで

関白の地位を約束される。ところが叔母・おねは

家康側につくよう進言する。

大谷吉継陣地(藤川台)から見る小早川秀秋陣地の松尾山

関ヶ原。秀秋がどちらにと決断つかず、松尾山の

上から戦況を見守る秀秋。西軍有利のなか、

しびれをきらす家康が秀秋軍に鉄砲を打ち込ませる。

秀秋「われらが敵は大谷形部ぞ」と采配し、

1万6千の兵が動き、東軍に勝利が傾く。

 

 

            大谷吉継陣地から見る小早川秀秋陣地の松尾山

 

午後1時    西軍総崩れになる。

午後2時    島津藩、敵中突破を開始。

 

 

島津義弘(16代藩主)陣地と陣所跡碑(書・忠重30代鹿児島藩主)

 

午後3時    家康、戦闘終了の合図(ほら貝吹く)

午後5時    家康、首実験をはじめる。

 

 

         三成の陣地・笹尾山麓の関ヶ原の首実験所台(家康本陣地)

 

<9月16日>

関ヶ原の戦い翌日16日。

家康に佐和山城攻撃を願い出た小早川秀秋。

秀秋はじめ勝利軍が佐和山城を囲む。

城内には、三成の正室、父・三成正継ら

三成家族・兵2800名がおり、城から退去の開城を

約束し三成の兄・正澄が切腹する。(17日)

18日。田中吉政の軍勢が城内に乱入、

父・正継ら城に火を放ち自刃し、佐和山城が落城する。

 

 

         佐和山の頂きにある三成の佐和山城(のち城主・井伊直政)

 

<9月27日>

西軍総師・毛利輝元は、黒田長政・福島正則の斡旋に

より本丸安堵を条件に、戦わずして大坂城を退去し、

家康は西の丸に入る。

<10月1日>

近江長浜古橋村で捕らえられた石田三成。

京都。伝聞、石田治部少輔・小西摂津守・安国寺三人、

洛中ヲ渡テ六条河原ニオイテ首キル、三条橋ニ首梟…。

(「義演准后日記」)

 

 

2017.8.25

関ヶ原(関ヶ原町)ー古戦場跡の町(石田三成陣跡)ー新岐阜物語(5)

2020.5.20

家康と石田三成(大坂城屋敷・伏見城・佐和山城)ー新京都物語(245)

2020.5.21

「天下分け目」の三成と家康(「前哨・前夜」)