大阪の熊取から高野山にゆく。
新しくできた道路480号線鍋山
トンネルを越え、紀ノ川を渡り、
高野山の頂きにのぼってゆく。
 
明日は、弘法大師生誕の青葉まつ
り。
その前夜祭の日で、高野山の町が、
準備のために、動いている雰囲気
伝わってきた。
 
 
イメージ 3
 
 
龍泉院
金剛峯寺のちかくにある龍泉院。
本堂で、納骨している親族の供養で
経をあげてもらったお札をいた
だいた。
この日、高野山の寺院は宿舎となり、
龍泉院でも100人ちかいひとが泊ま
そうだ。
 
イメージ 4
 
            西国薬師霊場第10番札所の龍泉院
 
奥の院
龍泉院から奥の院の御廟(ごびょう
まで約4kmで、50分ほど歩いた。
 
イメージ 5
 
奥の院
 
奥の院の一の橋から御廟まで墓が
つづく。
この間、戦国時代の武将の墓や
大きな会社関係の墓などがたく
さんあり、その数約20万基はあ
るという。
 
イメージ 8
 
 
金剛峯寺
奥の院からは金剛峯寺にもどるのに
バスを利用した
 
イメージ 6
 
 
     高野山真言宗総本山金剛峯寺(和歌山県伊都郡高野町高野山132)
 
 
昼、精進料理を食べたあと、金剛峯寺に
お参り。
 
イメージ 9
 
金剛峯寺境内
 
金剛峯寺から徒歩5分ほどで、
壇上伽藍にゆく。
 
イメージ 7
 
高野山内の二大聖地のひとつ壇上伽藍(もうひとつは奥の院)
 
高野山は、標高約1000m。
高野山への道は遠く、残り11kmと
いっても、カーブしながらの急なの
ぼりで、20分ほどかかった。
気温は大阪で24度、高野山は20度
だった。
龍泉院でストーブがついていたが、
足もとが冷たくなり、寒ささえ感じ
た。
熊取では、紫陽花が咲きはじめから
満開の頃だが、高野山では、すでに
この花は咲き終わっていた
 
高野山にきた道を戻る。
42号線の笠田南小交差点で山側に
あがり、串柿の里に寄り、鍋山峠ト
ンネルを通り、和歌山から大阪には
いった。
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
 
6月13日