今日は大晦日で、これまでに準備を
してきた正月のおせち料理を重箱に
つめる。
 
12月
28日(金) 豆金時、黒豆
29日(土) 煮しめの下準備
        ごまめをつくる
30日(日) 煮しめを炊く
(レンコン、コンニャク、タケノ
コ、ニンジン)     
くりきんとき、しいたけ、こぶ
まき、なます、小芋の皮むき
夜に炊く
 
イメージ 4
 
レンコン、コンニャク、タケノコ、ニンジン    
 
 
イメージ 2
 
ゴボウ・人参、黒豆・大根、高野豆腐・人参         
 
31日(月)大晦日
朝、はやくから「里芋」と
「高野豆腐」を炊きます。
 
重箱に入れるためのおせちには、
他にクリ、サツマイモ、数の子、
なま酢(ダイコン、ニンジン、
ゆず)、絹サヤ、ブロッコリ、
ハム、カマボコを用意する。
 
イメージ 6
 
上側はレンコン・コンニャク、昆布巻き・クリ        
 
イメージ 1
 
右端は金時豆・大根、黒豆・クリ
 
食卓の中央に重箱を置き、その
周りに置いたおせちを小さな銀
紙のパックに一種類ないし2種
類のおせちをいれて、それを重
箱に入れていく。
 
イメージ 3
 
 白のゴボウにはニンジンの赤で色の配色
 
イメージ 5
 
赤、白と交互に組み合わせたカマボコ
 
今日は、一段が2つと、二段
三段ある重箱、合わせて4つの
重箱にそれぞれにおせちをいれ
ました。
母に教えられて40年経つ、大
晦日の重箱つめです。
大晦日で、7人のファミリーが
「すき焼き」をし、「おせち
」を一緒に食べました。
 
おせち料理(メモ)
「お節(せち)」とは、もとも
と五節句に神様にお供えおして
から食べる料理のことを指し、
昔は、武家の風習をまねて、
菜の煮しめが中心の質素なもの
だったようです。
黒豆は、黒が「魔よけの色」で、
「豆」はまめに暮らせるようにと。
レンコンは先のこと、将来が見通
したつように、タケノコはすくす
くそだつようにと結びつけて願い
ます。
 
 
6月24日(日)
  「少年自然の家」(大阪府貝塚市)とカレーライス