大阪の熊取町。
熊取町は関西国際空港の東、泉佐野市に隣接する
町で、現在40自治会の地区がある。
町は昭和40年代の頃より自然、山を開発し、新興
住宅ができていく。その頃と較べ人口が2倍、4万人
近くになる。この時期にできた新興住宅では、高齢
化が進み、旧い住宅が取り壊され、若い人たちが住
むようになる。また、熊取町を東西に通る国道170号
線沿いの家、店が新たに建て替えられてゆく開発し
てできた地区の様がわりを見ながらの散策となる。
 
関西国際村<40>
平成14年3月23日自治会設立(設立時の戸数109戸)
(平成24年7月末現在)
関西国際村       882人     251世帯
熊取町        44514人   17085世帯 
 
関西国際村は、熊取町の西南端に位置し、
泉佐野市と隣接し、熊取町では最も新しい
自治会の地区。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 4
 
道路よりの出入口
 
 
イメージ 5
 
道路よりの出入口
 
関西国際老人憩いの家
 

イメージ 6

 
関西国際老人憩いの家
 
関西国際村に入ると、左(西)側に
泉佐野市の大池グランドがあります。
 
イメージ 7
 
関西国際村内にある泉佐野市立大池グランド         
 
大池グランドは、この辺りでは一番高いところになり、
熊取の地形は北から南へとなだらかに傾斜し、熊取
駅からだと坂道のぼっていく。
大池グランドより見る関西国際村、熊取の景色です。
 
イメージ 8
 

南側の大池の南にある雨山(写真左端)と土丸山(写真右端)

 
イメージ 9
 
北側の弘法池(池の手前が関西国際村)と京都大学原子炉実験所      
 
イメージ 10
 
東側の大阪体育大学
 
イメージ 2
 
関西国際村のハナミズキ
 
イメージ 3
 
1887(明治20)年頃の熊取(関西国際村は山)
 
 
熊取町(シリーズ)
10月9日(火)
  大久保地車-泉州(大阪府)の地車祭り(17)
 
9月28日(金)
  防災倉庫と資材ー阪府熊取町・防災(5)
 
8月11日(土)
  熊取谷(岸和田藩)の谷内騒動ー「中家物語」(江戸初期)13
 
 
2月25日(土)
  法禅寺・降井家のある大久保ー熊取を訪ねて(13)ー