吉野 (2泊3日 紀州ミニ弾丸 初日前半の…巻) | TANAK@69. XL883n(改)で行く・・・ 道楽者の独り遊び

TANAK@69. XL883n(改)で行く・・・ 道楽者の独り遊び

H-D スポーツスター XL883n(改)で行く・・・
永久小僧TANAK@69.の
健全なるツーリングブログです。

道・飯・酒・・・遊び倒してます。

 

 

どもっ! オイラです。

 

前回ブログでの予告どおり…

 

4/1(金) ~ 4/3(日) 2泊3日 紀州ミニ弾丸ツーへ出かけてきました。

 

 

今回は、4/1(金) 初日前半… 

 

移動ステージと吉野界隈快走(ちょいトラブル有り)…の巻 です。

 

(いつもの如く、長ブログです…お暇な時にどうぞ)

 

 

 

深夜 3:13 小雨の中…旅支度を整えて…

 

愛機に火を入れ  いつもの畑前をスタート。

 

 

環八を南下し、給油を済ませ、東京ICから高速IN。

 

3:40頃に料金所を通過して、今回も高速平日深夜割引(3割引き)を無事確定。

 

 

ロングに出掛ける時…この3割引は大きいです。

 

 

 

3:47 港北PA到着。

 

マーキングを済ませ、一服しつつ旅の相方さんの到着を待ちます。

 

 

 

…で、3:55 ぼぼぼぼぼ~ っと参上したのは…

 

 

 

チクワ姉さん!

 

(ハイっ!チクワ姉さんブログを御愉しみな方…いつもの如くネタバレ注意です)

 

 

ツー出発の数日前まで、謎の体調不良に苦しんだ姉さんですが、何とか復活しての参戦です。

 

(今となってはわからないですが、症状から 何気にインフルだったんじゃないかと…)

 

 

改めてお互いに旅支度を整えて、本格的に移動ステージ突入…

 

天気は小雨ですが、2~3時間で雨エリアを抜ける予定なんで、まっ…ゆるっと行きますか~

 

 

まずは東名高速をひたすらに西へと進み…

 

 

 

4:52 足柄SA

 

 

給茶コーナーの あったかいほうじ茶をずずず~っとすすったら、

 

一服 & マーキングを済ませ、更に西へ…

 

 

新東名へとスライドし…

 

 

 

6:06 静岡SA

 

 

ここでもお茶をずずずずず~っとすすり、一服 & マーキング…給油を済ませ再スタート。

 

 

…で、この後…5連続トンネルを抜けると雨はすっかりとあがってくれました。

 

 

 

7:24 長篠設楽原PA

 

移動ステージも2/3を越えましたね。

 

 

一服 & マーキングを済ませ、新東名 ~ 伊勢湾岸と繋いで…

 

 

 

8:17 刈谷PA

 

 

一服 & マーキング & 調整給油をし、先へと進むのですが…

 

ここでお天気チェ~ック!

 

 

この日の宿泊地は紀伊半島最南端にほど近い那智勝浦

 

(人気ブロガーあいころさんの生息エリアですね)

 

理想ルートは、この先 伊勢自動車を終点まで南下して、

 

鳥羽から 名道の伊勢パールロード ・ 個人的に大好きなR260と繋ぐ…

 

海沿いを走るルートだったのですが…

 

 

鳥羽・志摩・南伊勢のエリアは終日8mを越える強風の予報

 

 

…って事で、そちら方面は諦めて 風の弱いエリア…最短山ルートに変更しときました。

 

(もちろん交通量多い…つまらない幹線国道は避けるルートなんですけどね…)

 

 

まっ、強風で怖い思いしつつ走るのはつまらないですし、

 

そっちルートだと思いっきり距離伸びるので、病み上がりの姉さんにはキツイでしょうからね。

 

 

…って事で、伊勢湾岸道路から東名阪と繋いで、

 

亀山ICで R25・名阪国道へと進路をとります。

 

 

なかば高速道路なR25・名阪国道を西へと進み…

 

 

 

9:35 到着したのは…

 

 

 

道の駅 伊賀 

 

 

そろそろ移動ステージ終了ですね。

 

…って事で、メーターチェック。

 

 

 

移動ステージは413.0 + α kmでした。

 

 

…で、

 

「 この先、ちょっと走ったら 名阪国道を下りて、広域農道をちょろっと走るよ~ 」

 

「 …で、国道に繋げて少し南下したら、名張市のコンビニねっ!」

 

「 そこで合羽脱いで、そっからがツー本番だよ」

 

…と姉さんに伝えて、移動ステージ ラストスパート。

 

名阪国道を西へ少し走り、大内ICで国道をOUT…

 

 

 

自動車専用道路を離脱して、移動ステージが終了となりました。

 

 

…で、そのまま広域農道 伊賀コリドールロードの一部を南下。

 

 

伊賀コリドールロード… 全線走ってみたいのですが、

 

かなり広域になるので、今回は“さわり”だけ楽しんでみました。

 

 

R368 上野名張バイパスと繋いで、名張市内へと入るのですが…

 

 

そこでチクワ姉さんに トラブル発生!

 

 

…って… まっ、よくある“立ちごけ”…ってやつなんですけどね…

 

 

チクワ姉さん、移動ステージ終了して ちょい気が抜けちゃったかな?

 

(姉さん、ひっさびさの立ちごけで 凹んでましたけど…)

 

 

ただ…問題は立ちごけの際にブレーキレバーがポキリ

 

 

安全な場所に移動して、姉さんのニンニンを再確認。

 

まっ、ちょい傷はつきましたけど、レバー以外…灯火類等問題なしっ!

 

ダメージ最小でしたね。

 

 

じゃ、レバー調達&交換にバイク屋&パーツ屋 を探してみるか~ と目を上げると…

 

!!

 

なんと、50mほど先に “赤男爵” の看板発見!

 

 

…って事で店頭に赴き事情を説明すると、

 

状況が状況だけに 快く対応していただける事となりました。

 

 

 

レッドバロン名張店さんホント ありがとうございました~!!

 

 

…って、不幸中の幸い…

 

チクワ姉さん…ついてる??? もってるぜ~!

 

 

…と、レバーを新調(?)し… 時間ロスも最短で…

 

 

 

11:09 K81沿い 名張市のファミマ到着となった次第です。

 

 

ゆっくりと合羽を脱ぎ、姉さんの気持ちを落ち着かせてから、

 

本格的にツー本番となるのですが…

 

 

実は… ここまでの道中で…

 

オイラの愛機 アイくんにもトラブル発生してまして…(笑)

 

その症状はってえと、一言で言って イグニッションの不具合

 

 

走行距離 19万を超えてる愛機…

 

振動でイグニッションの遊びが大きくなりすぎて、

 

走行中にキーがアクセサリーモードに戻ってしまう症状が出始めてたんですね。

 

 

アクセサリーモードになると、エンジンが止まってしまうわけでして…

 

都度都度 キーをひねると再始動する訳なんですが、

 

ま~いつ止まるかわからない状態で走る…ストレスの多い事…

 

 

はからずも4年前の紀州ツーの時に同様の症状が出て、イグニッションを交換したのですが、

 

あれから8万km以上走行…今回の紀伊半島ツーで また発症してしまいました。(笑)

 

 

ちなみに前回発症した時はこんな感じでした。

  ↓

 

 

まっ、この症状は応急処置できるので、問題無いんですけどね。

 

 

その応急処置の方法は…

 

 

キーを ビニールテープで シリンダーに…

 

ぐ~るぐ~る!!

 

 

どアナログですけど、これで問題解決となりました(笑)

 

(キーをオンオフの度に、テープを巻いたり剝がしたりするのが面倒くさいですけど…)

 

 

さっ!気を取り直して ツー本番といきますよ~

 

 

まずは K81…青蓮寺湖を抜けて、香落渓を走りますよ~

 

 

 

桜咲く、青蓮寺湖畔から…

 

 

 

香落渓…こちらは安山岩の柱状節理

 

 

 

貸し切りモードでゆるっと抜けて…

 

 

 

奈良県 曽爾村IN

 

 

 

こちらは小太郎岩

 

 

 

別名 ライオン岩とも呼ばれてるらしいっす。

 

 

 

K81を更に南下し、R369を西へばびゅ~ん!と走ったら、東吉野村へ突入。

 

 

今度は林道チックな K28を南下していきます。

 

…で、このK28…狭いには狭いのですが…

 

 

手入れされた吉野の杉木立の中を抜ける道で…

 

何気に美しく 気持ちいい~

 

 

コイツ等が沢山潜んでいそうな杉木立を抜けたら…

    ↓

 

 

給油を挟んで、R166を西へ ばびゅ~ん!

 

 

 

12:44 昼食会場の…

 

 

 

小さな道の駅 ひよしのさとマルシェ 到着となりました。

 

 

 

さっ! 飯だ~ 飯だ~ 飯だ~!!

 

 

 

ここでのチョイスは 太素麺(たあめん)、吉野本葛入りの太い素麺との事…

 

 

…で、

 

 

黒毛和牛の肉たあめん (800円) 着丼!

 

 

麵は稲庭うどん、五島うどんに似た食感でつるっつる。

 

お肉も結構なボリュームが入ってます。

 

のっかってる、梅干をほぐして一緒に食べるとさっぱり味に…

 

 

 

…で、完飲の完食!

 

深夜から走りまくって、冷えた身体に染入る一杯でした~

 

 

食後まったりと過ごしたら、K16 ~ K262と繋いで更に南下。

 

 

 

こちらはK262・吉野川沿い…

 

 

 

桜並木…見事でした。

 

 

 

…で、R169へと合流し、大滝ダムを視界に捉えつつ、更に南下…

 

山岳エリアへと突入するのですが、そのくだりは次回に…

 

 

 

 

トラブルもありましたが、被害&時間ロスも最小に済んで…まっ、ついてたかな。

 

 

チクワ姉さんも、病み上がりの体調… 立ちごけの凹みからも立ち直り…(笑)

 

大変良く頑張りました! 花まるっ!!

 

 

次回… 春爛漫の熊野川上流エリアと那智勝浦の夜へと… つづく。