明けまして、おめでとうございます。
もう三が日過ぎましたが、みなさんはどんなお正月でしたか?
私は……
熱出ました!
そして、寝てました!
散々な寝正月でした。

年末から微熱があって、解熱剤飲みながらだましだまし仕事してたのですが、1日から休みなので解熱剤飲まなかったら、38.6℃になっちゃいました。
主治医も休みなので、みなしインフルと言う事で5日までお休みです。

熱も下がったので、今年初めての模活です。
去年から準備してたシュペルターです。
今回はバスターランチャーから作っていきます。
まずはキット紹介。
Aランナー

Bランナー

Cランナー✕2

新年と言う事で、ニッパーを新調します。
いつもはタミヤさんなのですが、今回はちょっと違うメーカーさんをチョイスしました。

私は両刃ニッパーを使います。
片刃も使った事あるのですが、いまいち使いにくかった、と言うか…用途が違うんですよね。
基本的に全パーツヤスリ掛けするので、コンマ何ミリランナーを残して切れれば、ヌルっと切れる必要無いんですよ~
複数のニッパーを持ち直しながら作業するのは億劫なので、1本で済ませたいんですよ。

2度切りや両刃ニッパーの批判じゃないですよ〜

ほとんどモナカ割構造なので、接着していきます。

ちょっと複雑なパイプ類
これどうやって後ハメしようかと思ってましたが、ランチャー本体を接着してから付ける事できますね。
順番がありますが…

分かりにくいですが全体像。
うーん
デカい!!

ここまでは分割できます。



この後、合わせ目消しですが、けっこうたっぷり接着剤を流し込んだので、乾燥時間を多めに取ります。

次回は、フレームの製作になると思います。
バスターランチャーは、本体に先行して塗装を始めたいと思います。(ほとんど別キット扱い)
これって持ち手付けられないじゃん!

それでは、また!