ボークス 1/144 IMS S.S.Iクバルカン ザ・バング「破烈の人形」の製作のまとめです。

今回のテーマは、
①ホビージャパンさんの作例を参考に、水色をクリアーの重ね吹きで再現する。(リッタージェットの作例ですが)
②次回以後の製作のため、シルバーベースにクリアーホワイトで白色表現をする。
でした。
②は見事に失敗。普通にパールコートにしました。

まずは仮組み。
接着できるところは接着して、合わせ目を消します。
パーティングラインを削りながら、400番のスポンジヤスリで表面処理をします。

削りカスを超音波洗浄機で洗います。

サーフェイサーを吹きます。
使ったのは、ガイア サーフェイサーエボブラックです。
最近は、こればかり。

下地のブラックを吹きます。
ベースブラックは、クレオスのウイノーブラックとスーバークリアーを2:1で混ぜたものです。
光沢が出るように、厚吹き2回。

クレオス GXアイスシルバーで反射層を作ります。

続いて、クレオスGXディープクリアーブルー

さらに、クレオスGXクリアバイオレットを吹きます。

クレオスGXクリアシルバーを吹いて、ガイア クリアーホワイトで狙った水色にします。

フレームは1/144なので、クレオスGXメタルブラック一色。

白いパーツは、クレオスGXクールホワイトをベースにして

クレオス クリスタルカラーのダイアモンドシルバーを吹きます。

デカールを貼って、クレオスGXスーバークリアーⅢUVカットでコートします。
厚吹きを2回しています。

細部を筆塗りします。
スタビライザーの細いところは、タミヤ エナメル ゴールドリーフです。

エネルギーソードは、クレオスGXクリアピンクの上に、クレオスGXクリアオレンジをグラデーション塗装しています。

組み上げて完成。

一見普通に水色ですが、重ね吹きの奥深い塗装ができたと思います。
ただ、撮影技術が無いので残念ですね~

次回作も見て頂けると嬉しいです。