ケアマネ試験対策 やる気のない人必見【最低限の勉強方法】5日間チャレンジ | ケアマネ試験対策講座・エールケア共育

ケアマネ試験対策講座・エールケア共育

ケアマネ試験対策講座
合格率は約80%です。

その秘訣は
基本的な知識のインプットで点数を確実に取っていく。
個別対応で、皆さんを合格という目的地までサポートします。

皆さん

こんばんは。
そして、お疲れ様です。


大阪は雨が降ったり止んだりです。

大雨の地域もあると思います。
十分、お気をつけ下さい。






昨夜は生徒さんのみのFacebookでライブ発信をしました。



7月になろうとしている今
どのように勉強を進めていけば良いのかは
何度もお伝えしていますが
なかなか、やる気にならない。時間がないという方も多くいらしゃると思います。



試験を受けられる方の80%近くの方が
そのような心の状態ではないでしょうか。
(合格率から見れば)






ということで
今日は5日間
最低限の勉強方法をお伝えしようと思います。



ここでの注意点は
・やる気がない
・時間がない
・最低限の勉強方法
上記のことをご理解下さい。





1. 過去問 介護支援分野の25問を時間をはかってやる。

試験では、60問を120分で解きます。
自宅での勉強ですので
1問を1分30秒でやってみては。
つまり、25問を37分30秒ですね。



Q:なぜ、過去問をするのに時間を計るのか?


A:試験では、時間が決まっています。
もう一つは、ダラダラしないためです。






本来は、答え合わせして
見直しに時間がかかります。

テキストで振り返り確認作業ですね。

ただ、今回は振り返りをせず
とりあえず、
25問、37分30秒だけ
5日間やってみる。






やる気がない
時間がない

37分はやれると思います。

それを連続、5日間やってみる。


それだけで良いと思います。





ここからが重要です。

過去問して○点だった。★点だったという事は
次のステップです。



とにかく、やってみる。


机に向かうということです。



そして
万が万が万が一、
もう少しやってみようと思えたら
振り返りをやってみる。


ただ、この5日間は、
過去問5年分をやる
時間(37分)を作る
ここを重きにやって頂きたいと思います。



だって勉強せずに試験では合格はありませんから。ね。




電話セッションが相変わらず続いていますが
私が、色々と言うよりも
やってみたら、ご自身が気付くことが多いのです。



あー、難しいなぁ。
時間が足りなかったなぁ。
この単元は何度やっても忘れるなぁ。
37分ってあっという間だなぁ。
だよね❣️37分集中出来ないのに、試験の2時間はきついよね。笑


やってみたら、多くの事を感じ取れると思います。


是非、やってみて下さい。



追記1
試験合格のためには、絶対的に振り返りが重要になります。


追記2
集中力を高めるためには?というご質問を頂きました。
2年前のブログに書いていましたので
ご参考にまで。











🔸動画授業コース
動画授業コースについてはこちらをどうぞ。







🔸ライン公式アカウントのご登録はこちら
 この期間に限り、無料電話セッションを行なっております。
ご希望の方はこちらからご連絡下さい。
↓↓↓↓↓↓


友だち追加







エールケア共育
代表 古賀和代