紫陽花の挿し木を再度挑戦 | Naturalにブログ

Naturalにブログ

パート主婦の日常

一週間前にやった

 

アジサイの挿し木

 

一週間たって、根が出てるか抜いてみてみたら

 

全然根がついてなかった。

 

まだ、一週間だからかもしれないけど

 

1ヶ月後にまた抜いて見てみようと

 

思います。

 

 

で、花がないあじさいだけど

 

もう一回、ヒト枝だけ切って

 

再度挑戦することに。

 

今度は、ちゃんと切り口も水が吸い上げ

 

やすいように

 

斜めに二ヶ所カットして

 

一時間水につけとくことにしました。

 

 

 

 

 
 
一時間後
 
培養土に差してまた1週間様子を見てみたいと思います。
 
挿し木で花を増やすって
 
結構大変。
 
種から植えて花を咲かせたことは
 
あるけど
 
同じ花を挿し木で増やせたら
 
好きな花が増えていいですよね。
 
今のこの紫陽花もピンクなのに
 
何故だか水色っぽい花が咲いてしまって・・
 
もう一度ピンクのアジサイを買ってこようかとも
 
思ったんだけど
 
それじゃ、お金もかかるし
 
なんとか、ピンクのお花を咲かせたいと
 
頑張ってみようかな…って思ってます。
 
 
 
納屋でガーデンボックスの中に
この【ルートン】っていうのを見つけた。
これは、発根促進剤で挿し木とか、
するときにこれを土に差す茎先に付けると
発根を促しやすいらしくて
これも一応折角なんで
付けて土に差してみることにしました。
 
 
 
 
土に菜箸で(古いガーデニング用)穴をあけて
紫陽花の挿し根を土に差した後、鉢底から水が出るくらい
水をあげて完了です。
 
あとは、日陰に置いて1週間から1か月待ってみることに)
 
 
今回は、花が終わった後の茎を使ったので
本当は、柔らかい緑色の花が付いてた茎が
挿し根にいいらしいんだけど
木質化した茎しかなくって・・・
 
これで根が付くかどうかわからないけど
ついてほしいな~。
 
 
 
1週間前の挿し木よりも
丁寧に説明どうりにやったつもりなんで
なんとか根が出てほしい。