法隆寺に来て感じた 「場」の大切さ | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。



鉄道唱歌の関西編の完成が見えてきて、

今回は法隆寺を中心に撮りに行ってきました。


法隆寺は、どうしても鉄道駅から離れているため、電車で近くまで来ても、バスへの乗り換えが必須になります。


JRなら、法隆寺駅や王寺駅

近鉄なら、近鉄郡山駅や筒井駅

これらの駅からバスが出ています。 

 


今回は撮ったら、さっさと次の場所に移ろうと思っていたのですが、気がついたら、2時間近く法隆寺の辺りを見て回っていました。



やはり建物が見事でみとれていたのもあります。

そして、修学旅行生を多少見かけはしますが、全体的には人が少なめで、落ち着いた雰囲気だったというのもあります。


余りにも心地よいため、気がついたら時間がたっていました。



ここのところ、映像やオンラインに置き換える流れもあるにはあります。

何なら旅行まで「バーチャル」に置き換えるとかいう訳のわからない話まで出ています。


こうして、歴史的な遺産を間近にして感じるものに勝るものはないと、改めて思ったのです。


その場にいないと感じられないものって、絶対にありますから。

 

落ち着いて巡れるのも、今のうちだけかも知れません。


車なら問題ないのかも知れませんが、公共交通機関だけでも、労力かけて来る価値はやはりあると思いますよ。


 

【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

 

 「京都観光のいろは」

京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など

元旅行業者×京都在住の私がお答えします

 

 

 

山内一輝 電子書籍 既刊

 

鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上) 大阪~伊勢めぐり編

JRでひと筆書き 途中下車の旅 京都発着 京都~金沢~東京~京都

住んでわかったドイツの魅力

トランプゲーム わかりやすい ナポレオンのルールと戦術

 


 

 

<トラベルライターとして活動中>

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ 

FB

ツイッター

メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント

 

 

<個人事業主様向けに文章書いています>

セルフマガジン(個人活動冊子)の作成メニュー

その他の個人事業主様向けメニュー

プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。

 

ライティングメニュー お問い合わせ・ご依頼はコチラ