自転車借りて 奈良めぐり | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

 

 

奈良に行った目当ての1つが平城宮跡でした。

ご覧の通り何かあるわけではありません。

殊に、5月は奈良県が施設を閉めていたために資料も見られる訳ではありません。

 

近鉄の大和西大寺駅から歩く、バスを使っても行けるのですが、平城京の大きさを実感するために、自転車で走ってみようなってことを思ったのです。

 

 

平城京は左京・右京とは別に東側に「外京」という長方形からはみ出た形で都が延長されていました。

 

 

その東の端にあったのが東大寺です。

 

その東大寺から平城宮跡までだいたい4キロ

平城京の左京・右京・外京を含んだ東西の長さが6キロ余りです。
都の東側2/3を走ったことになります。

 

まともに奈良公園~近鉄奈良駅の前の道を行くと、高低差があるため大変でした。

それに対して、平城京の北側の道に関しては相当平坦で、こっちを行った方がかなり楽です。




実は、この平城宮跡のところは、今は近鉄の列車が通過しています。

実際、平城宮の建物の前を列車が通過するという、なかなか珍しい風景も見られます。

ただ、この風景が見られるのもあと数年です。

と言うのも、大和西大寺駅の改修に合わせて、近鉄のルートも変更するからです。

 

もちろん、自転車の旅だと気楽に見たいモノが見られるというメリットもあります。

普通の奈良観光では見ないような所もいくつか回ってきました。


東大寺転害門

 

佐保山の聖武天皇陵

 


大仏鉄道の大仏駅跡にある公園

 

 

奈良公園周辺の観光であれば、流石に歩きの方が便利だと思います。



ただ、平城京の大きさを実感したい方には、自転車を借りてみても面白いと思います。


平城宮跡から若草山もあの距離になります。

それに…その平城宮跡にしても、南北1キロほどありますしね。


運動がてら、と考えたら悪くないかも知れません。

 

【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

山内一輝 電子書籍 既刊

 

2021年5月の新刊!

「鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上) 大阪~伊勢」

 

 

 

 「京都観光のいろは」

京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など

元旅行業者×京都在住の私がお答えします

 

 

 

<トラベルライターとして活動中>

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ 

FB

ツイッター

メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント

 

 

<個人事業主様向けに文章書いています>

セルフマガジン(個人活動冊子)の作成メニュー

その他の個人事業主様向けメニュー

プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。

 

ライティングメニュー お問い合わせ・ご依頼はコチラ