神社・仏閣で、「七福神」を祀っている所は全国でも数多あります。
もちろん、京都にも複数あります。
自分の願いを成就するために、七福神を順番に巡っていく、
「七福神めぐり」と呼ばれている参り方があります。
京都市内近辺の七福神めぐりの中で、
「都七福神巡り」と呼ばれているものがあります。
ただし、この順番だと、まず1日では巡りきれません。
やはり、8・9時に門が開いて、16・17時に門が閉じることを考えると、
ご飯の時間を抜くと、8時間前後しか動ける時間がありません。
それで7か所巡るとなると、散々京都市内を巡った私でも無理です。
何せ、都の七福神めぐりの神社・仏閣のある場所を、
簡単な地図で描いてみましたが…
【線】 赤:京阪電車/緑:叡山電車/黒:JR/水色:鴨川
4番の松ヶ崎大黒天が京都市街の北の端
5番の萬福寺が京都市の南の宇治市内
しかも、最後に北の端の7番の赤山禅院まで戻る旅程となります。
4番⇒5番で、少なくとも1時間かかります。
慣れていない人だと、もっと時間がかかるかも知れません。
今回は結局、
1日目は、朝一番に、東寺を出発して萬福寺で終了。
2日目に、革堂と赤山禅院に参りに行くことになったのです。
この順番さえ気にしなければ、南あるいは北から順番に1日で巡れなくはないです。
ただ、どうせこれだけの神社・お寺を巡るのなら、2日間かけて巡って欲しい所かと思います。
「都七福神めぐり」の、この7か所以外にも、
京都で七福神を祀っている神社・仏閣もあります。
また、「七福神めぐり」は、京都以外の各地にあります。
興味ある方は、一度やってみてはいかがでしょうか。
<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
<個人事業主向け ライターメニュー>
自分の活動をアピールしたいけど、まとまらない。
アイディアはあるけど、どう伝えていいのか分からない。
そんな悩みをお持ちの方、お客様の心に届く文章にまとめます。
プロフィール作成 6000円(税込)
仕事・商品紹介文の作成 6000円(税込)~
文章のリライト(添削) 3000円(税込)~
<トラベルライターとして活動中>
元社会の塾講師×元旅行業者手配人のトラベルライターです。
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
旅行に関する内容・歴史に関する内容で、
原稿・講演のご依頼も承ります。
詳細は下記の活動内容&メニューをご覧ください。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>