連休中に コーヒーを断ってみて気づいたこと | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

私、珈琲ジャンキーでした。

毎日少なくとも500ccは珈琲を飲む。そんな生活をしていました。

 

ひょんなことから、珈琲断ちを連休中にしたんです。

飲み物だけ、珈琲の替わりに、水や白湯を飲んでいたんです。

あとは通常の食事をしていました。

 

まあ、連休中は眠い眠い。

溜まった疲れもあったのか、横になったら、即眠ってしまう。

居ても立っても、ひたすら眠かったです。

 

ただ、気付いたんです。

今までは珈琲を飲んで強制的に目を覚ましていました。

そして、この疲れをずっと隠していたんだと。

 

連休開けてから、

いつものように珈琲を飲もうとしたら、明らかに身体が欲していないと来ている。

 

しかし、身体を休めたものだから、頭のさえは上々。

眠気が来ることもありますが、特に珈琲を飲む必要もない状態になっていたのです。

 

 

正直、日常的に珈琲をがぶ飲みしている人は、注意をした方がいいかも知れない。

気が付かないくらい、身体が疲れ切っているのをごまかしている、

その可能性があるのかも知れない。

 

少なくとも、この連休の身体の状態を見ると、

かなり、珈琲で疲れを感じないようにしていたかのように見える。

 

珈琲が好きな私でも、ドキッとする結果だっただけに、

珈琲を水のように飲む人は、本当に気を付けた方がいいかも知れない。

 

※あくまで、私の身体に起こったことの感想です、再現性や科学的根拠なんてものは皆無です。

 

<お話会>

京都史のお話会 平安時代編 平安京の陰陽道とオニ

日時:2019/10/19 (土) 10:00~12:00 (開場:9:50)

場所:京都河原町 (阪急河原町駅 徒歩2分)

※参加者に詳細お知らせします。

参加費:3000円(税込)

お話会のお申し込みはコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ

FB

ツイッター

インスタグラム

 

<仕事メニュー・料金表>

ライターメニュー

 

<お問い合わせ・ご依頼は…>

https://ws.formzu.net/fgen/S78976118/