この時期、遠方に行く方も多いので、飛行機に乗る方も多いかと思います。
公共交通機関でも、「空港行き」って結構重要なんですね。
空港行くのにどっちに乗ればいいの、という話はちらほらSNSで見かけます。
乗り慣れていない人も多いですし、大都市の駅だと迷いやすいので、気持ちはわかります。
東京・大阪・名古屋・福岡・札幌くらいの大都市なら、
基本的に飛行機のマークのある方に向かえば、乗り間違えはかなり減らせます。
これは多少雑ではあるのですが、ある程度あてになる方法です。
これを知っていると、
海外旅行でも使えたりします。
空港に向かおうと思ったら、基本的には「飛行機マーク」を探せば、
多くの人が行くような都市であれば、だいたい何とかなります。
もっとも、ある程度アクセス方法の下調べは必要ですけどね。
何故か?
海外から来て、現地の言葉を読めない人がいるからです。
例えば…
「浦东机场」
「Frankfurt (M) Flughafen」
「สนามบินนานาชาติสุวรรณภูมิ」
「аэропорт Шереметьево」
とか書かれても分かりませんよね。
私も全部は読めません。
となると、海外から来た人が、どうやって空港の方面を判断するの?
という話になるのです。
そのため、空港方面を示す看板や案内物などには、飛行機マークが描いてあることが比較的多いです。
だから、飛行機マークを追うといい、という話になります。
ただ、注意をして欲しいこともあって、
大まかにアクセスの方法は、必ず前日に下調べをしておいた方がいいです。
安心のためというのもあります。
それ以上に重要なのは、
東京・大阪など複数の空港がある都市もあるからです。
例えば、羽田と成田、伊丹と関空を間違うと、当日地獄を見ます。
そもそも間に合うのかという話。
航空券の差し替えがきくのか、別で買うのかわからない。
当日バタバタでは表し切れない、1人地獄絵図となります。
旅行の仕事をしていて、そんな地獄からの電話を取ったこと、数えきれないくらいあります。
ある程度、下調べをした前提であれば、飛行機マークを追いかけるのは1つの方法です。
それでも分からない時は、現地の人に聞きましょう。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
アメブロ
https://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=kazu-wiz
FB
https://www.facebook.com/kazuteru.yamauchi
ツイッター
インスタグラム
https://www.instagram.com/koenigreichkazu/
<お話会の予定>
2019/8/22 (木) 13:30~ 「数秘と旅のお話会」@京都河原町
場所:京都河原町 (阪急河原町駅 徒歩2分)
※参加者に詳細お知らせします。
参加費:3800円(税込)
旅する占い師 星見かおる さん × 元旅行屋ライター 山内のコラボ
前半は数秘を元にあなたの性格をズバッと解析!
後半は旅行経験豊かな2人の対話をお楽しみください。
<仕事メニュー・料金表>
ライターメニュー
https://ameblo.jp/kazu-wiz/entry-12416658623.html
<お問い合わせ・ご依頼は…>
https://ws.formzu.net/fgen/S78976118/