奉行所の跡地にある長崎歴史文化博物館で 土日は「お裁き」が見られる? | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

江戸時代に奉行所の置かれていた長崎。

その跡地にある長崎歴史文化博物館で、何と江戸時代の「お裁き」の様子が、土日限定で見られるとのこと。

 

 

見紛うことなき「奉行所」でございます。

 

ペーロンがきっかけで大乱闘。

死傷者が出る騒ぎになり、お白州に連れてこられた主犯二人がお裁きを受けている…

今回はそんな寸劇でございます。

 

どうやら、江戸時代に実際にあった裁判例をもとに台本が組まれているようです。

 

長崎奉行は、このような町の裁判も行うのですが…

 

 

他にも、長崎での、対オランダ・清(中国)との貿易を管理する立場だったようです。

その貿易での利益は、幕府の収入になりますので、非常に大切です。

 

ということは、どんだけ忙しいねん、という話です。

 

博物館内部には、戦国時代以降の長崎での貿易や、外国との窓口だった長崎を知る上で面白い展示も揃っています。

 

歴史マニアであれば、間違いなく楽しめます。

 

土日であれば、奉行所の寸劇は必見です。

 

諏訪神社から徒歩5分。

入場料 600円です。

 

 

<お話会の予定>

2019/8/22 (木) 13:30~ 「数秘と旅のお話会」@京都河原

場所:京都河原町 (阪急河原町駅 徒歩2分)

※参加者に詳細お知らせします。

参加費:3800円(税込)

旅する占い師 星見かおる さん × 元旅行屋ライター 山内のコラボ

前半は数秘を元にあなたの性格をズバッと解析!

後半は旅行経験豊かな2人の対話をお楽しみください。

「数秘と旅のお話会」 お申し込み

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ

https://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=kazu-wiz

FB

https://www.facebook.com/kazuteru.yamauchi

ツイッター

https://twitter.com/YKazuteru

インスタグラム

https://www.instagram.com/koenigreichkazu/

 

 

<仕事メニュー・料金表>

ライターメニュー

https://ameblo.jp/kazu-wiz/entry-12416658623.html

 

<お問い合わせ・ご依頼は…>

https://ws.formzu.net/fgen/S78976118/