ずっと近所で用事を済ますことが多かったので、2か月もの間、京都の河原町に行っていませんでした。
それくらい、京都伏見が便利なのです。
先日、久しぶりに河原町に行って驚いたのは、観光客が目に見えて減っていたのです。
その時思い返してみたのですが、京都駅も最近は観光客が減ったような気がするのです。
インバウンドがらみで考えると、中国で大移動が起こる春節と、桜の時期の間だからなのかもしれません。
インバウンド需要自体がバブルだったのかも知れないとも。
国籍を問わず、京都が混雑のために敬遠され始めた可能性もあります。
何故なのか、理由は全くわかりません。
ただ、観光客が少なくなった河原町を見て、どこかほっとしていたのですね。
ここ数年が、京都に観光に来ることをおすすめできないくらい、酷い混雑でしたから。
私が2年前に引っ越す時に京都市内中心部を避けたのも、これが理由です。
狭量に思うかも知れませんが、生活している身からしたら、静かな町であることは、嬉しいことには違いありませんから。
観光地でも、生活の場にしている人も少なからずいるのです。
楽しみたい気持ちもわかりますが、ちょっとだけでいいから心づかいをしてくれたらな、とは思います。
これは、国籍がどうとかという話ではありません。
マナーの悪い人は、国籍問わずいましたから。
<講演会やります>
2018年3月17日(土) 18:00~19:30 講演会「たのしい鉄道のせかい」
場所:プラザふくちやま 会議室3-2 (福知山駅すぐ)
詳細は…
http://kazu-wiz.seesaa.net/article/457370830.html
<原稿・講演会のお問い合わせ・ご依頼>
ライター:個人プロフィール・紹介冊子・Webの原稿など承っています。
講演会 :歴史・旅行・教育などを題材にお話します。
kwilhelmder3☆gmail.com
(☆を@に変えて送付お願いします。)