kazu-trend流 ★天を相手にするブログ



環境事業や社会福祉事業を行ってますが、
1992年6月、ブラジルのリオデジャネイロで開催された世界環境サミットにおいて、世界の指導者たちを前にして語った、12歳の少女セヴァン・スズキさんによる「伝説のスピーチ」のことを知りませんでした。
素晴らしい内容ですので、ご紹介させていただきます。

以下、原文の和訳です。

~~~~~~~

こんにちは、セヴァン・スズキです。
エコを代表してお話しします。
エコというのは、子供環境運動(The Environmental Children's organization.)の略です。
カナダの12歳から13歳の子どもたちの集まりで、今の世界を変えるために頑張っています。
あなたがた大人たちにも、ぜひ生き方を変えていただくようお願いするために、自分たちで費用をためて、カナダからブラジルまで1万キロの旅をして来ました。

今日の私の話には、裏も表もありません。
私が環境運動をしているのは、私自身の未来のためだからです。
自分の未来を失うことは、選挙で負けたり、株で損したりするのとはわけが違います。
私がここに立って話をしているのは、未来に生きる子供たちのためです。
世界中の飢えに苦しむ子供たちのためです。
そして、もう行くところもなく、死に絶えようとしている無数の動物たちのためです。

オゾン層に穴が開いたから、太陽の下に出るのが、私は怖いです。
空気にどんな毒が入っているかも分からないから、呼吸することさえ怖いです。
数年前に、身体中を癌に冒された魚に出会うまで、父とよくバンクーバーで釣りをしていました。
そして今、動物や植物たちが毎日のように絶滅していくのを耳にします。
絶滅した動植物は、もはや永遠に戻ってはこないのです。

私の世代には、夢があります。
いつか野生の動物たちの群れや、たくさんの鳥や蝶が舞うジャングルを見ることです。
でも、私の子供たちの世代は、そのような夢を持つこともできなくなるのではないでしょうか?
あなたがたは、私ぐらいの歳の時に、そんなことを心配したことがありますか?

こんな大変なことが、ものすごい勢いで起こっているのに、
私たち人間は、まるでまだまだ余裕があるようなのんきな顔をしています。
まだ子供の私には、この危機を救うのに何をしたら良いのかはっきり分かりません。
でも、あなたがた大人にも知って欲しいのです。
あなたがたも良い解決法なんて持っていないっていうことを。
オゾン層に開いた穴をどうやって塞ぐのか、あなたは知らないでしょう
死んだ川にどうやってサケを呼び戻すのか、あなたは知らないでしょう。
絶滅した動物をどうやって生き返らせるのか、あなたは知らないでしょう。
そして、今や砂漠となってしまった場所にどうやって森を蘇らせるのか、あなたは知らないでしょう。

どうやって直すのか分からないものを、壊し続けるのはもう止めてください。

ここでは、あなたがたは政府や企業や団体などの代表でしょう。
あるいは、報道関係者や政治家かも知れません。
でも本当は、あなたがたも誰かの母親であり、父親であり、姉妹であり、兄弟であり、伯母であり、伯父なのです。
そしてあなたがたの誰もが、誰かの子供なのです。

私はまだ子供ですが、ここにいる私たちみんなが同じ大きな家族の一員であることを知っています。
そうです50億以上の人間からなる大家族。
いいえ、実は3千万種類の生物からなる大家族です。
国境や各国の政府がどんなに私たちを分け隔てようとしても、このことは変えようがありません。

私は子供ですが、みんながこの大家族の一員であり、ひとつの目標に向けて心をひとつにして行動しなければならないことを知っています。
私は怒っています。でも、自分を見失ってはいません。
私は恐い。でも、自分の気持ちを世界中に伝えることを、私は恐れません。

私の国での無駄使いは大変なものです。買っては捨て、また買っては捨てています。
それでも物を浪費し続ける北の国々は、南の国々と富を分かち合おうとはしません。
物が有り余っているのに、私たちは自分の富を、そのほんの少しでも手放すのが怖いのです。
カナダの私たちは十分な食物と水と住まいを持つ恵まれた生活をしています。
時計、自転車、コンピューター、テレビ、私たちの持っているものを数えあげたら何日もかかることでしょう。

2日前ここブラジルで、家のないストリートチルドレンと出会い、私たちはショックを受けました。
ひとりの子供が私たちにこう言いました。
「ぼくが金持ちだったらなぁ。もしそうなら、家のない子すべてに、食べ物と、着る物と、薬と、住む場所と、優しさと愛情をあげるのに。」
家も何もないひとりの子供が、分かち合うことを考えているというのに、すべてを持っている私たちがこんなに欲が深いのは、一体どうしてなのでしょう。
これらの恵まれない子供たちが、私と同じぐらいの歳だということが、私の頭から離れません。
どこに生れついたかによって、こんなにも人生が違ってしまう。
私がリオの貧民窟に住む子供のひとりだったかも知れないのです。
ソマリアの飢えた子供だったかも、中東の戦争で犠牲になるか、インドで乞食をしてたかも知れないのです。

もし戦争のために使われているお金をぜんぶ、貧しさと環境問題を解決するために使えばこの地球は素晴らしい星になるでしょう。
私はまだ子供だけど、このことを理解しています。

学校で、いや、幼稚園でさえ、あなたがた大人は私たちに、世の中でどのように振る舞うかを教えてくれます。
例えば・・・
* 争いをしないこと
* 話しあいで解決すること
* 他人を尊重すること
* ちらかしたら自分で片付けること
* 他の生き物をむやみに傷つけないこと
* 分かち合うこと
* そして欲ばらないこと

なのに何故、あなたがたは、私たちにするなということをしているんですか。
何故あなたがたがこうした会議に出席しているのか、どうか忘れないでください。
そして一体、誰のためにやっているのか。
それはあなたがたの子供、つまり私たちのためです。
あなたがたはこうした会議で、私たちがどんな世界に育ち生きていくのかを決めているんです。

親たちはよく「大丈夫。すべてうまくいくよ」といって子供たちを慰めるものです。
あるいは、「できるだけのことはしてるから」とか、「この世の終わりじゃあるまいし」とか。
しかし大人たちはもうこんな慰めの言葉さえ使うことができなくなっているようです。
お聞きしますが、私たち子供の未来を真剣に考えたことがありますか。

父はいつも私に不言実行、つまり、何を言うかではなく、何をするかでその人の価値が決まる、と言います。
しかし、あなたがた大人がやっていることのせいで、私たちは泣いています。
あなたがたはいつも私たちを愛していると言います。
しかし、私は言わせてもらいたい。
もしその言葉が本当なら、どうか、本当だということを行動で示してください。

最後まで私の話を聴いてくださってありがとうございました。


~~~~~~~


「伝説のスピーチ」と称えられたようですが、このスピーチから既に18年が経ちました。
世界は、そして人々の考えや行動はどこまで変わったのでしょうか?
実際に環境事業を行いながら、深く考えさせられています。

“どうやって直すのか分からないものを、壊し続けるのはもう止めてください。”
この言葉には深く、強く、感銘しました。
環境のみならず、生き方すべてに当てはまる強烈な言葉だと思います。

子供を注意するとき、夫婦間で言い争いするとき、仕事で得意先と議論するとき、会社の部下を正すとき・・・
その後のフォローの仕方を意識せず、その場の勢いや感情で言い放つことは愚かなことです。
感情的に言い放っては、相手の心を壊してしまうことです。
そして、その壊れた相手の心を修復できない話し方は最も愚かなことです。
言い聞かせながら、その後のフォローも考慮して、つまり修復改善も意識するという愛ある人間関係の構築を心がけなければなりません。

~~~~~~~

しかしながら、それ以前のレベルの大人も実に多いものです。
先日の記事の人は、早くも他の異性へ触手を伸ばしていたようです。
確認して報告してくれる人がたくさんいます。
情報が入る度に唖然とします。
言葉上だけで感謝されているご主人は可哀想です。
罪多きパートナーの傍らで、何も知らずにいる罪無きご主人が悲しむようなことにならないことを望むばかりです。
仮に知ったとき、愛情が失意となり、怨念に変わるのでしょう。

~~~~~~~

当時12歳だった少女の「伝説のスピーチ」は、極言すれば「普通のスピーチ」なのかも知れません。
このスピーチを特別と感じた大人達の心が、実は最も問題なのかも知れません・・・