私の心療内科受信の日に、児相での出来事を主治医に話しました。
今後のサポートについての相談だったのに、今すぐという感覚で児相はとらえて、子どもを私から引きはなそうと考えたこと。
まるで警察の尋問のような時間だったこと。
高飛車な応対だったこと。
福祉制度の手当について理解していなくて、もらえない手当をあたかももらえるから手続きしろといってきたこと。(こちらから教えて差し上げました)
主治医のことを侮辱する物言いだったこと。
え!え!え!
主治医もビックリしていました。
私から、やんわりと児相に電話しておきましょうか?
と主治医の口から言葉が出たので、にこやかにしていたけど、ご立腹されている様子でした。
児相もあたる担当者によって、良い対応をしてくれたり、普通の対応だったり、今回のようなハズレの対応だったり様々なようですが、初めての私にとっては、んん?という感じでした。
最初に会ったときは、私、場所間違えた?と感じましたもの。
アイメイクばっちり。
涙袋メイクばっちり。
髪の毛ははっきりとしたツートンカラーのアッシュカラー。
マスクしていても、場違いなメイク?とわかるくらい。
キャ◯◯ラにきたのかと思った。
offの時なら自由かと思います。
しかし仕事場、社会人。
ON Offの切り替えは必要ではないかな?と。
とにかく、思い込みがひどくて、話が通じないというか、こちらの話が聞けていない状態。
連携をと動いてくれた病院にも結果報告しておかないと恐ろしい。