その時、大丈夫と先を考えずに行動してしまうことの一つに、目を覚ましたときに、目覚まし時計のアラームを消してしまうことがある我が子💧
今日もアラームを消して二度寝したらしい。
で、起きたあとは、アラームをoffにしないし💧
目を覚ましてoffにして、きちんと起きたときはoffにしないって行動が逆じゃないか?😞💨
それでも朝の六時半には起きてきた。
でも、行動がマイペースな我が子はそれでもバタバタと出掛けることとなる。
なので、六時に起床し、身支度、学校へ行く準備をしてから、六時四十分くらいに朝食がベスト。(ゆっくり最低三十分はかかるから)
手の届かないとこに置いてもoffにされたのでは…なんのための目覚まし時計なのかと😞💨
でも、台所の明かりがついたり、私の動いている気配を感じると起きてくることもある。
二段階アラーム時計を一つ、昔ながらの鐘を叩くタイプの時計一つ使っています。