特別な行動のこだわりは、今のところでていませんが、どうしても『こうしたい!こうだ!』と思うとそれをしないと精神のパニック?イライラを起こす我が子。
その一つに目覚まし時計があります。朝の六時起床なのに一時間早くセットし直すこと。
理由は、早く起きた方がよいと思って。
しかし
起きたためしがない!!
何度注意しても、目覚ましをセットし直し、朝早くから目覚まし時計を鳴らす。
そして
起きるべき時間に鳴らないから起きれない。
二段階目覚ましの機能ありの時計を買うといっても、ここもこだわりで、「いらない。買っても使わない」
本日もしてくれました。
朝早くから。
今朝は、強制的に購入することを宣言し、本人も納得しました。
起きれないのに一時間早く鳴りっぱなしで鳴らすのは近所迷惑です。
静かな朝。普通の時間より響く。
お母さんも夜遅くまでいろいろやっている。睡眠不足になる。体調がおかしくなる。迷惑。
みんなに迷惑をかけていることを自覚しなさい。
本人にもどうしようもない、こだわり行動なのか?
目覚まし時計行動。
毎日ではないんですよね…この行動。
何かしらのキッカケになる行動が前日にあるかもしれないので、記録しながら様子をみながら対処しよう。
親だけでなく他の人にも迷惑がかかる。