うまくサロンをまわすためにスタッフの協力はなくてはならないものです。

いくらオーナーが天才でも現場がついて来ないと始まりません。

まして現場にオーナーがいない場合もしスタッフがオーナーに対し嫌悪感を抱いてるような場合
安定的な売上が厳しくなります

それは儲かればオーナーが儲かる・・・と潜在意識が判断するからそこまで頑張る事はないと思います。


逆の立場から考えてもそうです。


僕が現場でオーナーが気に食わない時やはり頑張って儲けをだしても結局・・・と
思ってしまいます。


だから気を付けているのはお互いの目的を明確にする事だと思います。


僕はもちろんこのBSの社会性だとか可能性など色々な要素で始めましたがその中でも
稼げる・・豊になるから・・という理由ももちろんあります


そしてネイリストもやはり稼ぎたいからやっている方が多いと思っていましたが
実際はネイリストで独立をし店舗を広げたい!!というよりは
安定してるからとか一生やっていけそう


などの意見が多いです。


そこではオーナーだけが夢を熱く語っても空回りするだけです。



だから目の前のスタッフが何をモチベーションにしているのか?把握しておく事が大切です。


例えばしっかり保障がついて有給もあり休みも欲しいスタッフの場合

僕はこの月の売上と純利はこの位いったら休みあげるからいけるか?
と交渉します。


そして事業計画もみせここまでいったらお給料これくらいで保証をつける事が出来るし
会社にも予算がこのくらいと説明します。


ようは会社組織ですから誰がどうこうではなく各々がその目的を果たせばいいのです。


そこを明確にしていくと意外とスムーズですし店舗を拡大していくうえで必要な事だと思います

自分の店だからとかオーナーだからとか思っていると意外と拡大は厳しいと思います。