今日は俳句。

 

 

日本には季節を表す美しい言葉がある。

 

 

仲春【お水取り】
奈良東大寺二月堂における修二会の行のひとつ。 
三月十二日深夜、堂近くの閼伽井から
香水を汲み本尊の十一面観音に供える。
この水は、天平時代より遠敷明神が
若狭から送り届けるという時空を超えた霊水。
これを中心に堂内外ではさまざまな
祈の行法がある。これが終わると
奈良に本格的な春が訪れる。
 
【子季語】
水取
【関連季語】
修二会、若狭のお水送り
 
【例句】
水取りや氷の僧の沓の音・芭蕉
沓の音水の音しぬ二月堂・大魯
しら梅や若狭の水に夜の声・松瀬青々
煤あびて我も籠人お水取り・長谷川櫂
 
 
空焦がす焔はぐれてお水取り ・ よしえ
 
 
 

ちゅーりっぷちゅーりっぷちゅーりっぷちゅーりっぷちゅーりっぷ

 

 

昨日は奈良の二月堂の

お水取りの最終日。

練行衆が火天や水天に扮し

二月堂内の暗闇の中で松明を燃やし

行われる達陀(だったん)の行法を見てきました。

 

夜空を焦がす松明が

厳かで神秘的で

 

 

見ているだけで心が浄化されていくようでした。

 

 

 

 

ホームページ  

yoshie's gallery

https://kazu-moto.amebaownd.com/

     

絵手紙ランキング 

友の会07-15(2022年度)